小田原にある

小田原北条家二代目:北条氏綱ゆかりの地へ行ってきました~走る人走る人

 

まずは居神神社

 

主祭神:三浦義意公

 

なんで氏綱ゆかりの地に三浦氏はてなマークはてなマーク

 

三浦義意公は三浦半島・新井城を本拠に

相模国を治めた三浦家最後の武将です。

1516年、相模制覇を目論む伊勢宗瑞・北条氏綱親子に滅ぼされ

父・三浦道寸とともに自刃しました。

 

攻防については新井城へ行った際の記事をご覧下さいダウンダウン

 
敵将で自刃した三浦義意公を祀って
1520年小田原城主北条氏綱公が創建したのが居神神社
 
その居神神社を見ていきます。
正面には高い階段。
 
登りきると本殿ですが
 
途中、二の鳥居左手あったのがこれダウンダウン
 
右は勝って兜の緒を締めよダウンダウンの碑
滅ぼされた三浦義意を敬い
「戦に勝っても奢ることなく自分自身を戒めよ」
北条氏綱公格言が刻まれています。
 
左は水神社
北条氏綱公が整備したとされる
日本初の上水道「小田原早川上水」の護り神
國之水分神(クニノミクマリノカミ)様を祀っています。
 
こうやって氏綱公に関連ある所を見て
居神神社をあとに。
 
次は北条氏綱公が整備したと言われる
日本最古の上水道「小田原早川上水」取水口を見に行きます。
(コメント欄とじてます)