水戸黄門のおばあちゃんである

お万の方の話が続きます。

 

勝浦城を見学した後は温泉宿でのんびり1泊。

近くに寺があったので

朝食前の早い時間に朝散歩してきました。

 

近くの寺とは!?

大本山 誕生寺

 

総門です。

 

誕生寺とあるとおり、どなたかが生まれたお寺です。

近くの交差点名ダウンダウンです。

 

ここは日蓮大聖人の生家跡に建てられた寺なんです。

 

では見学していきます。

総門から内に入ると見えてくるのは仁王門

 

誕生水井戸を通り

 

仁王門をくぐります。

 

鐘楼

 

日蓮聖人幼像

 

 

祖師堂

 

祖師堂を側面から。

この屋根ダウンダウンがスゴいんです。

日本一の大きさと言われる鬼瓦

高さ4m・重さ2.8トンなんですよ~びっくりびっくり

 

ここまで見て誕生寺見学を終えます。

 

さて、前回紹介した

水戸黄門のおばあちゃん・お万の方ですが

生まれた勝浦城と日蓮誕生の地が近いこともあり

熱心な日蓮宗徒

 

一方、家康が信仰していたのはは浄土宗

一向一揆と戦った経験もあり、

家康にとって宗教はこりごり。

日蓮宗を排除しようと

日蓮宗僧・日遠上人を磔にするよう命じます。

 

これを聞いたお万の方。

師が磔になるなら私も・・・。と

日遠上人と自分の二枚の死装束を縫い始め

家康に死の覚悟を見せ、日遠上人の助命を嘆願。

 

これに慌てたのが家康ですあせるあせる

二人の男児を産んでくれたお万の方を死なすわけには行かず

家康はお万の方の願いを聞き入れ

日遠上人は助命されます。

 

こうやって若いながらも

天下を取った家康に対し覚悟を見せたお万の方。

並みの女性ではないですね。