水戸黄門のおばあちゃん。

この方ですダウンダウン

 

お万の方

上総勝浦城主・正木頼忠の娘として1577年に生まれます。

 

1590年秀吉の小田原征伐の際

正木家は北条側。

秀吉側の兵として徳川勢(本多忠勝隊)に攻め込まれ落城。

 

その時お万は14歳。

母と一緒に

40メートルある八幡岬の段壁に白い布をたらし

海に逃れました。

(お万の布さらし伝説)

 

母方縁者が住む伊豆に身を寄せたお万とその母。

流浪の身でありながら

行く先々でお万の美しさと聡明さが評判となり

その縁により徳川家康に見初められ側室となります。

 

この時家康52歳・お万の方17歳

35歳差ありましたが

お万の方は2人の男児に恵まれます。

 

その二人がスゴかった。

 

一人が後の紀州藩主となる徳川頼宣

もう一人が後の水戸藩藩主となる徳川頼房

 

徳川の姓を名乗ることが許された

徳川御三家(尾張藩・水戸藩・紀州藩)のうち、

二つの藩祖の母

そして「この紋所が目に入らぬか~!!

テレビでお馴染み水戸黄門はお万の方の孫になるんですよ。

 

ちなみに家康側室・お万の方はもう一人

結城秀康の生母もいますが、その方とは別人です

 

ではお万の方が生まれた勝浦城を見ていきます。。

 

勝浦城は現在八幡岬公園となっています。

駐車場が三の郭のあった場所

 

入口です。

 

公園内の地図です。

 

歩いて行きます。

 

海を見ながらの散策はとっても気持ちいいラブラブラブラブ

 

見えてきました。

子供の広場ダウンダウン

二の郭があった場所です。

 

二の郭手前に勝浦城址の碑と階段がありますが

 

こちらは後回し。

まず二の郭へ

 

奥の階段を進み

 

展望広場となっている

一の郭

 

お万の方の銅像と展望台。

 

展望台から海の景色

 

この崖がお万の布さらし伝説の場所。

14歳で白布だけで崖下へ下りて行く勇気。

いやぁ~並みの方ではないわ~びっくりと感心。

 

では二の郭へもどり

後回しにしていた勝浦城址の碑があった

階段へ行ってみます。

 

 

 

 

何があるのかなぁ~と

興味シンシンでしたが

神社でしたアップアップ

 

これで勝浦城見学は終了。

 

海の景色を楽しみながら

ここがお方の方の生まれた城だ~!!

歴史にも思いを馳せた攻城でした。