父と一緒に関東をめぐっています。
東京ドームホテルをあとにした私たちは
車を茨城方面に走らせます。
茨城方面に決めた理由は
父はスカイツリーを見たことがないんです。
車窓からスカイツリーを見てもらえるようにと北関東方面へ。
その中でも常磐道は比較的空いており
帰りは特急電車の利用で確実に新幹線に乗ってもらえます。
(車の場合、何が起きるか分からりません。
新幹線に乗り遅れたら大変です。)
そんなことが決め手となり茨城に決めました。
最初の目的地は「牛久大仏」
車を走らせていると大きな大仏がデーンと見えてきます。
中に入らなくてもその大きさに度肝をぬかしますが・・・
近くで見るともっとすごいんです
大仏の胎内にも入れる入場券800円/人を購入。
見学していきます。
大仏頭の模型
この大きさで、実際の1/1000の大きさ
どんだけ大きいのよって感じですが・・・。
台座が20m・大仏の高さが100mなんです。
青銅製の大仏では世界最大。
ギネスブックに登録されているほどです。
大仏様へ近づいて行きます。
途中にある香炉も日本一の大きさ。
全てがダイナミック
真下まで来ました。
見上げてみた大仏様。
今度は大仏裏の入口から胎内に入ってみます。
2階は大仏完成までのプロセスや大仏の紹介コーナーとなっています。
大仏の足の指の模型がありました。
足の指でこれなの
これまた、その大きさにビックリです。
エレベーターにのって地上85mの展望台へ。
歩いてきた道が見えます。
ここが大仏の胸のあたりとなります。
3階は蓮華蔵の世界
大きな大仏の胎内には何千体もの小さな大仏
キンキラでスゴイ迫力です。
こうやって大仏胎内を見学を終え
最後は庭園内を散策。
牛久大仏は駐車場から大仏までは平たんな道のりです。
そして大仏胎内での階段の上り下りは最小限でエレベーターがあります。
中は冷房が効いており、随所に椅子も置いてあるので
涼しい場所で休みながら見学してもらえます。
そしてギネスに登録されているという度肝をぬく大きさで
面白く・楽しく見学できました~
次は筑波山の温泉へ向かいます。
次のブログで。