これまで、小学生のみ対象としていましたが、ついに大人向けクラスを開催しました!!

名付けて「オトナの理科実験」。 

 

参加したのは40~50代の働き盛り・子育て盛りの方々ですが、皆さん童心に返って、夢中で楽しそうに実験されていました音譜ラブラブ

 

今回のテーマは「電気ってナニ?」。 

身近だけれど意外と知らない電気の正体や性質を、実験を通して“実感”するのがねらいです。 

( 実験の詳細をご覧になりたい方は、昨年度の同内容の実験のブログをどうぞ ☞4年生クラス「電気と回路」) 

 

電気の正体(=実体)は「電子」であるという話から始まって、電気を通す/通さないものを調べる実験、プラス・マイナス電気の反発と引き寄せ合いを確かめる実験……

 

    

 

と進み、いよいよ本日のメインイベント、静電気を貯める“ライデンびん”作りです。 

 

アルミホイルを扇形の型通りに切って、プラカップにぴったりと巻きつけていく作業。 

皆さん、口数も減って、黙々とハサミハサミを動かしています。(まるで蟹かに座を食べる時のよう!) 

 

             

 

ライデンびんが出来上がったら、早速、静電気を貯めて放電する実験にトライ。 

おなじみの「手で触ってビリッキラキラ!」というのに加えて、ハサミハサミで触る方法(一瞬ですが火花ドンッが見えます!)や、蛍光灯を触れて光らせる方法など、いろいろ楽しみました。 

 

         

 

その後は、豆電球と電池を使った、定番の直列・並列回路の実験。 

予想を立ててから実験してみると……「あれ? 並列は明るさ変わらないんだっけ💦」と意外な結果に驚く声も聞こえました。 

 

 

実験終了後は、コーヒーコーヒーや紅茶をいただきながら、和やかに歓談タイム。 

大人の理科の“学び直し”の大切さや、子供たちに理科実験を指導する難しさ、工夫のポイントなどの話に花ガーベラが咲きました。 

 

次回もぜひ参加します!という嬉しい言葉とともに解散になりましたニコニコ