お茶会日誌-130503_1045~01.jpg
お茶会日誌-130503_1043~02.jpg
お茶会日誌-130503_1045~01.jpg
お茶会日誌-130503_1221~01.jpg
お茶会日誌-130503_1222~01.jpg
お茶会日誌-130503_1222~01.jpg
お茶会日誌-130503_1223~01.jpg
お茶会日誌-130503_1224~01.jpg
お茶会日誌-130503_1225~02.jpg
お茶会日誌-130503_1225~02.jpg


さてさて5月のGW最初の3の日にスタツアって来ました。高林知センセ原作のマ王!まおみゅでございます。
劇場のロビ―は真っ赤な絨毯と天井には装飾を施したシャンデリア。ここからしてもう魔王城内!
お花は原作者の高林センセ、漫画版件原作イラストの松本テマリセンセからもしっかり届いてましたよ!テマリセンセはお酒付きで!
会場は銀座博物館劇場。ここは眞魔国とお呼びすべきかと!


肝心の内容ですが、原作、マニメの前半というかしょっぱな部分をミュ―ジカル化したもの。アニメの完成度が高いこと、空飛ぶものとか主人公空持ってかれるとか魔術や法術なんか3次元どう表現すんのと不安はあったのですが、役者さん皆さんの熱のこもった演技にアニメ(マニメとよびます)以上に虜になりました!
中でもギュンタ―役の寿里さんはまじめにそのもので虜になりましたわよん。
スト―リ―的には少し詰め込んだ気もありましたが、よくまとまっていました。
しかし、ギュンの歌がかっとびすぎててこの日以来頭を巡っております。

脚本・演出の菅野さん、寿里さん、樋口裕太さんは私の好きな作品のリアル版でも関わっておりいるのでチェックしたいです
お茶会日誌-130428_1411~01.jpg
お茶会日誌-130428_1411~02.jpg
お茶会日誌-130428_1412~01.jpg
お茶会日誌-130428_1423~01.jpg

せっかくなのでお土産の画像をアップ!

イラストカ-ド、コンパクト、ステッキ、タンバリンのキ-ホルダ-です。コンパクトとステッキは蛍光になっていてハ-トの中にはマミのイラストが入っています!
タンバリンはイヤホンコ-ドリ-ルになってます。
お茶会日誌-130422_1514~01.jpg
お茶会日誌-130422_1515~02.jpg
お茶会日誌-130422_1515~01.jpg
お茶会日誌-130422_1516~02.jpg
お茶会日誌-130422_1516~01.jpg


こんにちは~。お久しぶりです!

さてさて記事アップに少々時間が経ってしまいましたが、行ってまいりました、クリィミ―マミ30周年原画展in中野ブロ―ドウェイ!

内容はキャラクタ―デザイナ―の高田明美さんの原画の展示です。
会場は狭いスペ―スで展示点数も少なかったのですが、それだけに一つひとつをゆっくり観ることができました。
アクリル絵の具をパステルタッチで描いたそれぞれは私の感性と合い、じっくり観てしまいました。
会場には数点の海外で発売されたパケ―ジものやマミのフィギュアもありましたよ!当時のアニメ誌や高田明美さんのイラスト集は実際に手にとって中身を見ることができ、アニメ誌は既に廃刊になってしまったもので、80年代当時のアニメ記事を読めたのは嬉しいかぎりです!ああ、80年代のアニメは良いな~。

覆製原画も販売していたのですが、買える価格ではないし、画集もなかったのでポストカ―ドサイズのイラストカ―ドとコンパクトとステッキと星形のタンバリンみたいなあれのキ―ホルダ―を購入しました!

画像は入り口にあった大型のパネルです!素敵なパネルでしたので、全体像とキャラのアップを入れてみましたよ~!


あらためて高田ファンな自分を実感です!