
ナミ@金太郎飴です

今朝は午前休をとらせていただきまして、出品作業に勤しんでおりました

よくバーコードが2個も3個もついちゃってる商品あるじゃないですか。
1個は商品ラベルで隠せばよいですが、残りは白ステッカーで隠さねばですよね。
みなさん白ステッカーは購入されてるのでしょうか?

ものすごくびんぼくっさい話なんですが(笑)、
私は使い終わったラベルシールの端っこを使ってます...

私は使い終わったラベルシールの端っこを使ってます...


▼使い終わったラベルシールたち。
(撮る場所が出窓しかなく、無駄なオシャレ感があって申し訳ございません
)

...てな感じで節約しております。
めっちゃおっきいバーコードを隠す場合は
縦横揃えて綺麗に切って複数貼りしたりとかしております

縦横揃えて綺麗に切って複数貼りしたりとかしております


今日はそんな前置きです(笑)
--
さて記事タイトルの件ですが、
輸入ビジネスの継続に必要なことは何なのか、真面目に考えてみました
私は 「マメ」 なタイプというよりは 「ずぼら」 「飽きっぽい」 タイプです。
9月に始めた当初は 「結果が出るまで続けられるのだろうか」 と
自分を疑いながらの日々でした
初めは、仕入れるものほとんどが赤字 という 慈善事業状態
でしたので、結果を出すことの達成感というものは皆無でした。
それでもなんとか続けてこれたのはどうしてか
自画自賛になってしまいますが、
モチベーションの維持をうまくできていたのかな、と思います。
結果を出すことではなく、自分が行動したことひとつひとつを認めてあげる
→「仕入れ候補商品が見つかった」「仕入れられた」「MyUS転送をかけられた」「FBA発送した」 といった行為1つ1つで自分が進歩しているんだ、と実感すること
同じ輸入ビジネスプレイヤーと積極的に知り合う
→輸入ビジネスブログにコメントしたりブロガーにメッセージを送ってみる、 懇親会や勉強会に参加してみる(そして知り合いを作る) など 自分と同じことをしている知り合いを作ること
特に始めた当初はわからないことだらけ、
まわりに同じことをしている人がいない(むしろ話したら反対される)などなど、
孤独がつきものだと思われます
誰が反対したとしても、動き出した自分を自分で認めてあげること、
同じような仲間と知り合い、自分はひとりではないと感じること
そんなことが大事なのかなと思います

意外と月並みな意見になってしまいましたが、
これは対外的な要因ですね。
内向的要因としては、 ガッツ というひとことになるでしょうか。
だいぶふわっとした言葉ですが、、、笑
私で言うと 「おしりに火がつけばすごく頑張れるガッツ」 があるかもしれません

なんか今日の記事は長ったらしくなっちゃった~~~

輸入ビジネスの継続に必要なことは何なのか、真面目に考えてみました

私は 「マメ」 なタイプというよりは 「ずぼら」 「飽きっぽい」 タイプです。
9月に始めた当初は 「結果が出るまで続けられるのだろうか」 と
自分を疑いながらの日々でした

初めは、仕入れるものほとんどが赤字 という 慈善事業状態

でしたので、結果を出すことの達成感というものは皆無でした。
それでもなんとか続けてこれたのはどうしてか

自画自賛になってしまいますが、
モチベーションの維持をうまくできていたのかな、と思います。

→「仕入れ候補商品が見つかった」「仕入れられた」「MyUS転送をかけられた」「FBA発送した」 といった行為1つ1つで自分が進歩しているんだ、と実感すること

→輸入ビジネスブログにコメントしたりブロガーにメッセージを送ってみる、 懇親会や勉強会に参加してみる(そして知り合いを作る) など 自分と同じことをしている知り合いを作ること
特に始めた当初はわからないことだらけ、
まわりに同じことをしている人がいない(むしろ話したら反対される)などなど、
孤独がつきものだと思われます

誰が反対したとしても、動き出した自分を自分で認めてあげること、
同じような仲間と知り合い、自分はひとりではないと感じること
そんなことが大事なのかなと思います


意外と月並みな意見になってしまいましたが、
これは対外的な要因ですね。
内向的要因としては、 ガッツ というひとことになるでしょうか。

だいぶふわっとした言葉ですが、、、笑
私で言うと 「おしりに火がつけばすごく頑張れるガッツ」 があるかもしれません


なんか今日の記事は長ったらしくなっちゃった~~~

