褒めるだけで大丈夫? | わんこも、そして飼い主さんも

わんこも、そして飼い主さんも

ocean style オフィシャルブログ

前回までのエントリで「叱る」ということのデメリット、リスクについて散々怖いことをお伝えしてきました。
このまま終わってしまっては、飼い主さんを脅しただけになってしまいますね。
これでは「犬を叱ってなんとかする」のと、あまり変わりません。
今回から「じゃあ、どうするのか?」ということについて、お伝えしていきます。

「褒める」と「叱る」シリーズの、新しいテーマです。

「褒めるだけで大丈夫?」

時々「褒めるだけじゃダメだ。時には叱らないと」という意見を耳にします。
しかし「叱ることのリスク・デメリット」は、もう散々お伝えしました。
じゃあ、どうすればいいのか?

結論から先に書きますと…

「褒めるだけでいけるような工夫をする」

これです。

トイレのしつけなんかは、これの典型ですね。

トイレ以外の場所での粗相を叱るとどうなるか?
犬は「ここでしたらダメなんだな」とは覚えずに「飼い主の見てる前でやると怒られる」と覚えてしまい、隠れてトイレをするようになる…という話は、あなたもきっと聞いたことがあると思います。

つまり、トイレのしつけにおいて「失敗を叱る」という対応は、まるっきり逆効果にしかならないわけですね。
となれば、「褒めるだけでトイレを覚える工夫」というものを、する必要があります。

工夫の仕方は様々でしょう。
でもどんな工夫も「失敗をさせない」という目的を果たすためにやるわけです。
そうすれば、そもそも「失敗をしない」わけですから、「叱る」必要もありません。
また、人間だって完璧ではありませんから、時には失敗させてしまうこともあるかもしれませんが、それに関しては目をつぶります。
そして「ペットシーツの上でできた」ということだけを、ただひたすらに褒める。
そうすれば、徐々に「ペットシーツの上でやる回数」が増え、失敗はどんどんなくなっていきます。

「褒めるだけでいけるような工夫」

これ、ぜひとも考えてみてください。
キーになるのは「失敗をさせないような工夫」です。
それができれば、「失敗がない=叱る必要がない」わけですから、褒めるだけで大丈夫ですよね。

叱ることにはどうしたってリスクやデメリットがつきまといます。
そのリスクやデメリットは、避けられるなら避けるに越したことはありません。
そして「叱る」という対応をするのは、「犬が失敗したとき」と考えられます。
ならば、その「失敗」を、極力させないような工夫をする。
そうすれば、「叱ることのリスクやデメリット」を避けることができ、「褒めるだけ」でいけるわけです。

「褒めるだけで大丈夫なの?どうなの?」と考えるのではなく、「そもそも叱る必要がなくなるような工夫をしましょう」ということですね。