★連行されるのでご注意ください | ★さんきち@seabass.com★

★さんきち@seabass.com★

シーバスフィッシングを楽しもう!!・・・時には釣り以外にも脱線しちゃいます。

*アメンバー記事を一般公開にしました*




ここ最近1~2週間アクセスの多いのが…




①トルザイトリング。



②若洲の釣果や画像。






しかもアクセス解析を確認してみると


何故かしょうもない画像に何百アクセスもある。








①は話題のNEWガイドなので想定内だが




②が不明。








数日間なんだろう?と疑問だったが何となく謎が解けました。










僕もよく釣りに出かけていた「若洲海浜公園」


警察による取締りが始まったよう。多分コレではないかと。




まさか僕のブログを警察官が見ているとは思えないが、


風景画や釣行時の様子が伺えるので、もしかしたらと我ながら思う。




釣り人もどんなフィールドかブログを通じて見てくれていたりもあると思うが


アクセスUPに寄与しているのは前者が濃厚なのかと…。






で、一応アメンバー限定にしましたw




少なくとも僕のアメンバーさんが取り締まりにあわない為にも。






そして取り締まりの内容ですが、


「テトラ」に乗るとNG(若洲橋付近も同様)でパトカーがきて湾岸署に連行されるようです。






海浜公園として管理・運営されている場所で釣り堤防もあるので


全エリア釣行可能であるという認識で僕も足を運んでいましたが、


テトラ帯に至ってはあくまでも黙認というグレーゾーンだったようです。






テトラ以外の人口磯などはOKみたいですが、テトラは怪我や死亡事故に起因するため危険ということでの取り締まりという。




が、建前らしい。






本当は都が要請したようでオリンピックの影響のようです。




若洲のテトラには「立入禁止」の看板が新しく設置され、


これを守らなければ軽犯罪法違反ということで湾岸署で4時間近い調査(DNA採取までアリ)とのこと。




ある程度予測はしていたけれどオリンピック開催前にしては釣り人の締め出しが早い気もするが


すでに始まってしまっているので致し方ないことです。




さらに順次取り締まりエリアも拡大されるとの噂なので、


雑誌やポイントマップだけで釣行可能な場所とは判断せず


釣行時には今一度この釣り場は「立入禁止」ではないか十分に確認の上


フィールドに入られることをお勧めします。




本当はオリンピックに纏わる取締りについて行政による公示や、


釣り業界からの通達などがあれば判りやすく、釣行エリアも考えやすいのですが、


そのようなサイトも見つけられなかったので書いておきました。




ご参考まで。








にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
GyoNetBlog ランキングバナー


にほんブログ村


人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン





fimo(Long live seabass)
★さんきち@seabass.com★