金曜夜恒例の抗議行動。
関西電力本店前で、
ずっと禁止されていたテントが建った!
photo:01


大進歩!!
これから寒くなってくるからね~
いや、寒くなるまでやりたいわけじゃないけどさ。



iPhoneからの投稿
今週の金曜抗議はちょっと面白いぞ。

大阪の関電本店では
15時くらいから、
みんなで料金を窓口払いしにいこうという呼びかけが。
毎週、金曜日になると
関電ビルは誰も中に入れるもんか!って
雰囲気になるけど、本来はみんなが入れるところ。
だから、支払い以外にも、質問でも問い合わせでも何でも
みんなで中に入っちゃおうって呼びかけ。
18時の抗議開始時間になっても中にいようってことになってる。
これは面白い。

そして、
三宮の神戸支店前では
抗議の最後にみんなでヒューマンチェーンをしようと呼びかけてる。
文字通り、囲んでしまおうぜ!ってことですね。
神戸に近い人はぜひ!
二重、三重に取り囲んでしまいましょう。
そして、抗議後は隣の東遊園地で交流会をしましょうという呼びかけもされています。

さあ、どっちに行く?
私は悩んだあげくに神戸へ。


以下、MLからの転載です。
夏休み期間ではありますが、ぜひ、多数の参加を!


[8月10日追記]
その日、県庁は厳戒態勢で、身分証明書がないと庁舎に入れないらしいです。
9時45分、県庁1号館前に集合しますが、すぐ防災センターに移動します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏ 8月17日(金)午前9時45分、県庁に集合!
┏┏ 兵庫県知事(関西広域連合長)に申し入れをします!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【テーマは、大飯原発の停止、ガレキ受入反対、原発ゼロの表明の3点です】

特に、ガレキ問題については、まだ何を考えているのか分からないので、だめ押しをします。

【8月17日(金)】
◆ 午前9時45分集合 兵庫県庁第1庁舎1階(簡単な打合せ)
◆ 午前10時00分 兵庫県災害対策センター(1号館北側)2階会議室。
   防災計画課広域企画室(関西広域連合広域防災局)、
   環境整備課(ガレキ関係)、エネルギー対策課 の3課が同席。
 さらに、広域行政課(=関西広域連合委員会に参加するところ)の同席も求めます。
◆ その後、自由参加で、大阪市役所前座り込み(昼間)、関電前行動(夕方から)に参加。

【よびかけ】
■ZENKO(平和と民主主義をめざす全国交歓会)・兵庫
■連絡先 090-3975-0670松谷

【申し入れ先】
● 兵庫県 防災計画課広域企画室 (兵庫県災害対策センター(1号館北側))ほか
陰山氏 TEL078-362-9818  FAX078-362-9839

【よびかけ文】
 「関西広域連合」は、『原発再稼働』や『ガレキ受け入れ』の、強力な推進者に実質なっています。
 7月26日には、「関西経済連合会」(関電が会長)との意見交換会を非公開で行い、「とても有意義であった」という双方のコメントが報道されています。
 そもそも「関西広域連合」は、その発足時から「関西経済連合会」の後ろ盾でできた経過があります。
 関西広域連合長をつとめる兵庫県に対して、7月27日に申し入れを行いましたが、8月17日に2回目の申し入れを行います。
 今回も(1)大飯原発の停止、(2)ガレキ受入反対、(3)原発ゼロの表明、の3点を申し入れます。引き続き、防災計画課広域企画室(関西広域連合広域防災局)、環境整備課、エネルギー対策課の3課が対応していただける予定です。
 前回(7/27)の申し入れで、私たちは、「阪神大震災で活断層の恐さを実感しているはずの兵庫県知事が、活断層の疑いのある地盤上に建っている大飯原発の運転について、見守るだけで、何もしない姿勢は許せない。活断層の恐さを軽視しているとしか思えない」「各町村やフェニックスに対して行った“ガレキ受け入れ要請”には、強制力がないはずだ」「フェニックス尼崎沖にはメガソーラー計画があるが、整合性がとれるのか」などを追及しました。
 そのとき回答していただけなかった項目について、8月17日に回答していただくことを求めています。
 現在、関西広域連合への可燃がれきの受け入れは白紙(たぶん)になりましたが、関西広域連合として、不燃がれきの受け入れに向けた動きをすすめる可能性は残っており、予断は許されません。