オッチマーの40代ドタバタ日記 ~44歳で3人目妊娠・無事出産を目指す~

オッチマーの40代ドタバタ日記 ~44歳で3人目妊娠・無事出産を目指す~

オッチマー家は、パパ&私&ジュニア&ビーンの4人家族でしたが、44歳にして赤ちゃんがお腹にやってきてくれました!→7週で心拍停止。
今後は、44歳での自然妊娠を目指します。
何気な~い家族の日常や育児、妊活について、つれづれなるままに書き綴っていきます。

Amebaでブログを始めよう!
昨日は家族で、厄払い祈願&水子供養に。



久々登場!ジュニアとビーン。
こんなに大きくなりました😃



梅がとてもきれいでした😃

お地蔵さんを購入し、お寺にお供え。
天国にいる子どもたち。
楽しく遊んでね。
5人きょうだい、仲良くね😃

そして、またママのお腹に降りてきてね♥️


流産手術から今日で4日目。
順調に回復していますウインク

昨日からのみだした、懐かしいコレ。

知らなかったけど、ミロには妊活にも良い栄養素がたくさん含まれてるみたい。

こどもたちにも飲ませたら、ふたりともキライらしい…。
パパに話したら、「あんな美味いものがキライだなんて‼️」とショック受けてました(笑)

44歳、崖っぷちですが、やれることはやる👊😃💕
流産手術を昨日終えたわけですが、今回は、驚くほど出血が少ないのです。

2年前に受けたときは、まあまあ出血していた記憶があるのですが。

これは、先生がダメージが少ないように施術してくれたってことかな。

だったらとてもありがたい爆笑

腹痛もあまりなく、子宮の回復も早いかなって気がしています。



今朝から糖質制限&たんぱく質多めの食事を心がけています。

この本、かなり勉強になります照れ

サプリも忘れずに飲もう。



ラクマで購入📚


勉強し直します‼️
無事に手術が終わりました。

今回は、麻酔の効きが遅くて。
14秒くらいまで数えたのは覚えているんですが。
今までなら10秒以内に意識がなくなっていました。

あと、手術中に意識が戻りかけて。
子宮を下に引っ張られているような感覚をしっかり覚えています。
我ながらまずいと思って、何らかの言葉を発したら、すぐまた意識がなくなり。
おそらく、麻酔を足された?

「終わりましたよ」という言葉で麻酔が少し覚め、次気がついたら、ベッドの上でした。

ゆっくりお昼まで寝かせてもらい、先ほど退院。

帰り道は、後陣痛みたいな腹痛と戦いながら、パパと丸亀製麺でお昼ごはん。
明太玉子とじうどん、美味しかった🍜

赤ちゃんの姿は見られなかったけど…。
きっと天国で、4人の兄姉たちと遊んでもらえることでしょう。

また、おいでね👶

さて、まだ術前処置は終わっておらず、ひたすら待っています😭
9時じゃなかったんかーい。
今日は患者さんもいないのに~。

さて。
私の気持ちはもう、次の妊娠へと向いています。

ありがたいことに、42歳で2回、自然妊娠。
そして今回、44歳で自然妊娠。
でも、流産をくりかえす…。

おそらく、卵子の老化のせいだとは分かってるんです。(30代後半で受けた不育症検査は、問題なかったので)
だから、とにかく今以上に、卵子を老けさせないようにしなければなりません。

いまさらですが…自分なりに、妊娠前にやるべきことを調べています。

まず、サプリメント。

葉酸
ビタミンC
ビタミンD
ビタミンE
L-カルニチン

これは体づくりのために、絶対飲んだほうがいいと考えています。

流産手術後、落ち着いたら、血の巡りをよくするため、当帰芍薬散の服用再開。

あとは、食事は糖質控えめ。
たんぱく質多めの食事。
おやつもできればたんぱく質を高含有しているものがよい。

できるだけ早めに寝て、疲れないようにする。

毎日、ウォーキングなどの有酸素運動。

とりあえず、これらを頑張っていこうと思います。

44歳の自然妊娠は、ほぼ奇跡かもしれません。
でも私は、その奇跡を起こしたんだから。

もう一度、奇跡を起こしてやります✊

おはようございます。

手術は明日ですが、術前の処置でラミナリアを入れるため、病院にきています。

今回の流産で5回目。
ラミナリアを入れるのは3回目。

初めてラミナリアを入れる前は、激痛と聞いていたので、怖くて怖くて身構えていた私ですが、経産婦のためでしょうか。
全然、痛くなかったのです。

強いていえば、鉛筆の芯でかるーく、チクッとされたくらい。
気が抜けるほど、なんともない感じでした。

過去2回ともそうだったので、今日も心配していません。

個人差はあると思いますが、もしラミナリアが怖くて検索するであろう未来の方がここを見て、少しでも安心してくださるように。

さっき、新生児室の前を通ったら、かわいい赤ちゃんがたくさんいました。
心から微笑ましく、かわいい♥️と思えました。
だから、私はもう大丈夫!と自信がもてました。

お腹の赤ちゃんに、「また会おうね。今度はあんな風に元気に生まれてきてね」と、声をかけました。

また、絶対会えるね。


実は、昨日、繋留流産が確定しました。

紹介状をもって意気揚々と総合病院に行くと、先生いわく、赤ちゃんが見える段階にない、本当に心拍みえたの?といぶかしげ。

そんなはずはない!と心拍確認してくれた産院にその日の午後にとびこみ。
赤ちゃんの姿はしっかり見えて大きくなっていましたが、どんなに探しても、心拍は見えなくなっていました。
私が見ても分かりました。

数日おいて、昨日も受診しましたが、コロンとどんぐりのように大きくなった赤ちゃんがいるだけで、心音もなく、血流もなく。
先生は今回もとても丁寧にさがしてくれましたが、やはり赤ちゃんは亡くなっていました。

でも、みずからお願いして、エコー写真をいただきました。
最期の姿でも、やっぱりほしかった。
6.5ミリのかわいい我が子。
7週の命でした。

1日だけ泣きました。
でも、今はもうおちついていますし、前向きです。

明後日、私のかわいい赤ちゃんを天国へと送り出します。
頑張ろう。

赤ちゃん、高齢過ぎなママだけど、またすぐ戻ってきてね。

みんなで待ってるよ。
今日で6w5dです。(最初6w6dと書いてましたが間違い)

昨夜からまた、薄い茶色のサラッとした出血があり、夕食後転がっていたら、いつの間にか朝まで寝てしまいました😅

朝起きても、まだ少し出血。(いまは止まりました)

もともと今日は、NICUのある総合病院を初診で受診しようかなと思っていました。
分娩予約がもうすぐ締め切りになりそうだったので…。
なので、出血の状況も見てもらおうと。

でも、電話してみると、紹介状なしで受診したら、かなりの待ち時間(5~6時間もザラ)になるとのこと(゜〇゜;)

それなら、やはり紹介状もらおうと、すぐ近くのレディースクリニックに行って来ました。(3日前とは違うクリニック)

最初、なかなか胎嚢が見つからず焦りましたが、ようやく見つけた胎嚢の中では、白い赤ちゃんの心臓がチカチカ動いていました!
見る感じ、3日前より、はるかに速い!
胎嚢も17.2ミリ。


↑6w5dです(笑)

なのに先生、無言で終了。

心拍ありましたよね?と聞いても、「心拍らしきものはあるけど、まだわかんないですね」とブッキラボーボー。

いやいや……胎嚢の中にいる白い赤ちゃんが、めっちゃチカチカしてくれてたやん…。

出血についても、何もいってくれないし。
どうも不信感🤔

最後、お会計したら、診察料+紹介状で、5900円。

総合病院だったら、紹介状なしだとプラス5000円。
なんだ、いきなり総合病院いったほうが安かったのか…。
ちょっと後悔。

でも、待ち時間はかなりかかるから、やはりこれで良かったのか?



実はまだ、分娩するところを、3日前に行った個人クリニックと、総合病院とで迷っています。

早産経験があり、その娘はしばらくNICUに入っていたし、なにしろ44歳の私。

やっぱり総合病院かなぁ…。


私は妊娠すると、必ず出血するタイプです。

今回の妊娠でも、やはり5週終わりくらいから、茶色や赤茶色の少量の出血があります。

でも、今回の妊娠では、今のところダラダラ続く出血はありません。
少しでたら、すぐ止まる。しばらくしたら、また出血し、すぐ止まる。
そんな感じです。

以前通っていた産院では、出血すると、当帰芍薬散が処方されていました。

だから今回も、出血する前からお守りがわりに、自己判断で、市販の当帰芍薬散を飲んでいます。

当帰芍薬散は安胎薬と言われているらしい。
それも良かったのかな?