暑い夏の空がそろそろ変わりつつありますね。 

おいしいお茶を楽しみたい季節になってきました。 

 

お茶を淹れるには、まず水と茶葉が必要ですが、おいしいお茶を飲みたいなら、茶葉にこだわりたい。

そこで今回は、ルーズリーフをおすすめします。

ルーズリーフは、市販のティーバッグよりも茶葉のサイズが大きいので、より風味豊かなお茶が楽しめます。

一般的なティーバッグは、茶葉の残りかすや、粉になったお茶が含まれていることがあります。

通常、ティーバッグは短時間で強く蒸らすことができるように製造されています。

 

ルーズリーフを淹れるときの道具や、お湯の温度と蒸らし時間などをご紹介します。 

ティーバッグを飲むときも同じ方法が使えます。 

 

以下は緑茶での淹れ方をご紹介します。 

 

【ルーズリーフでの緑茶の淹れ方】 

 

材料(1人分)

  • 茶葉 (小さじ1~2杯)
  • お湯(100ml) (ティーポットを温めるお湯は別) 
  • やかん、または湯沸かしポット 
  • 湯のみ茶碗、またはティーカップ
  • 急須、またはティーポット 
  • ティースプーン 
  • タイマー 

 

お茶を淹れる手順

1. お湯を沸かし沸騰させる。

 

2. お湯を人数分の茶碗の8分目まで注ぐ。

(お湯を冷ますためと、お湯の計量と茶碗を温めるため)

お湯を茶碗に注ぐ

 

3. お茶を急須に入れる(一人あたりティースプーン1杯)

茶葉を急須に入れる

 

4. 茶碗に注いだお湯を急須に移す(普通の煎茶は80℃、深蒸し茶は70℃くらい)

お湯を急須に移す

 

5. お茶を蒸らす。

 普通煎茶は1~2分、深蒸し茶は30秒~1分待ちます。

 お茶を茶碗に注ぐ。この時にお茶をゆらさず、ゆっくり注ぎましょう。

 

6. 二人以上の茶碗の時は、順番に少しづつ注ぎ、最後の1滴まで注ぎ切る。

お茶を注ぐ

 

7. おいしいお茶のできあがり~。

お茶のできあがり
 
 

お茶の保存方法

  • 未開封のお茶は、袋のまま冷蔵庫で保存できます。長期保存の際は、冷凍庫でのがおすすめ。冷蔵庫等からお茶を取り出す時は、冷たいまま開封すると、お茶が湿気を吸ってしまうので、常温に戻してから開封しましょう。
  • 開封後のお茶は、茶缶などの密封容器に移し、冷暗所に保存します。
  • 冷蔵庫で保管する場合は、密封バッグなどに入れ、他の食品の匂いが移るのを防ぎましょう。その際に、上記の冷蔵庫取り出し時に注意します。

 

【茶葉ごとのお茶の浸出時間

白茶
湯の温度: 85~90℃、浸出時間: 2~4分

緑茶
湯の温度: 70~80℃、浸出時間: 1~3分

黄茶
湯の温度: 80~85℃、浸出時間: 3分

烏龍茶
湯の温度: 95~100℃、浸出時間: 1分

紅茶
湯の温度: 95~100℃、浸出時間: 2~4分

プーアール茶
湯の温度: 100℃、浸出時間: 1分

ハーブ茶
湯の温度:: 100℃、浸出時間: 3-7分