京都オカリナまいけるず菊地のブログ -6ページ目

京都オカリナまいけるず菊地のブログ

人生ヘヴィメタルなこともあるけど、まぁいけるかな!?
アラフォーの手習いで始めたオカリナetcでいろいろ挑戦中~♪

おひさしぶりです。2022年春🌸以来、

2023年初のブログ更新です。

 

こんにちわ キクチのチは地面の地

「オカリナユニットまいけるず」キクチドクロ でございます。
(やっぱり続けてないとあきませんね~  だいぶ更新の方法忘れてもーてる💀💦)

 

更新する元気はあんまりなかったけど

とりあえずオカリナは続けてて、

まあまあ元気に生きてます。 

 

11月4日(土)には、オカリナ習ってる教室の試演会で

ソロ演奏してきました。奈良の大和郡山までお出かけ気づき

 

 

 

演奏前のコメント(司会の方が読み上げてくださる)で
お師匠さまが出演される八幡市のイベントを宣伝しつつ、

 

自分も同じ日の同じ時間にイベント出演してきまーす、と

当日仕様の曲紹介、自己紹介MC入りパフォーマンス。

 

 

宗次郎さんの「こだまが風になって」

楽しく演奏できました。

 

「シエンカイ楽しんでますかー?」のところが、

「シモガモオンガクサイ楽しんでますかー?」に変わるので

噛まないように頑張ってきます。

 

第4回 下鴨音楽祭 は11月12日(日)開催、

9つの会場にプロ・アマ 80組のミュージシャンが登場、

各会場とも入場無料、

 

オカリナユニットまいけるず はカラオケ使用の2人編成

喫茶ギャラリーさろん淳平 さんにて

13時半~、です。

 

第4回 下鴨音楽祭 公式サイト

https://shimogamo-music-fes.mystrikingly.com/

 

喫茶ギャラリー さろん淳平

 

 

 

昨夏ヒマワリから八幡の教室のサークルさんに入れてもらって

アンサンブルにも取り組んでいます。

 

10月29日には文化センター大ホールでの

八幡市民文化祭に出させていただきました。

 

 

伴奏音源つかって、メンバーのみでの出演でした。

3曲、あっという間の15分気づき

 

 

今月19日にも地元公民館での演奏の機会があります。

この日も先生がた不在でメンバーのみです。

 

今年(2023年)は、春桜にもイベント出演がありました。

どしゃ降りの雨のなか雨屋外特設ステージ(笑)での

背割堤さくらまつり「やわたフェスタ」。

この日は大島先生のピアノ伴奏、

森下知子先生の賛助出演、

デュオたんとコーナーもあり、豪華7曲30分オンステージ。

  よかったらこちら(→)からコッソリご覧ください。

 

プロはどんな環境でも雨雷雨 演奏するのだ、と

背中で教えてくださいました。

 

 

明日の下鴨音楽祭は、会場ちょっと寒そうだけど

 

自分もオカリナもあたたかくして

楽しんで演奏してきたいと思います。

 


ここまでお読みくださりありがとうございます星

 

 

 

---

 

Youtubeチャンネル、登録してね >> bikimetal2

 

 

---

 

 
にほんブログ村