今さらだけど、先週アメリカでは中間選挙がありました。結果はRepublican(共和党)の圧勝。
気になるところは日本への影響。これが対中国との問題には吉とでるという人もいますね。
Republicanは保守派であり同盟国重視であるから今こうして日本が中国とごたごたしている中、日本に対してsupportive、そして中国に対しては強い態度を示すだろうという予想。
どうでもいいけど、通るだろういわれていたCAでのマリワナ合法化も通らず。
オバマさんは、最初あんなに支持率が高かったのに今はこの状態。去年から下がってはいたけれど。
なんだか日本の政治を思わせる。
でも結局、今誰が政権を握ったとしても数年でいきなりこのeconoimicが回復するなんて難しい話。
リーダーの質以上の問題だと思う。
確かに少しでも良いリーダーを選び、今の情勢がよくなることを望むのは確かだけれど、国民はすぐに結果がでない、大きな変化がないとこの人はだめだ、次に新しい人、とでる。数年も経たないうちに。
とくに日本。しかも麻生さんなんて政治に関係ない部分をメディアに取り上げられて、完璧メディアに潰されたと思うのは私だけ?
ここ何年間がずっとだけど、すぐに辞めさせられてしまうような人が選ばれてしまう選挙自体にも問題があると思う。
ともかく世界の経済は、私たちを中心にまわっていて、私たちが動かしているのだから、たった一人のリーダー・一握りの人間たちにすべての責任を押し付けるのは違うんじゃないか?
たしかにここ数年の日本の首相は問題のある人もいたけれど、文句ばっかり言ってるんじゃなくて私たちにもできることってあるはず。
だから日本のTVの都内の道端インタビューなどで、サラリーマンがただただこの首相はだめだとか、民主党はだめだとか文句ばかり言ってるのをみると腹が立つ。あなたたちこそ人任せ、責任放棄しているんじゃないか?
選んだのは私たち自身であり、私たちにも責任がある。
自分で決めたのなら国民は長い目で見て、そして自分自身も行動しなきゃ。
私に今できることは・・・・・日本代表の学生として今一生懸命勉強すること。
そして将来自分の仕事を通して少しでも日本に何か貢献したい。
ああ、ワンピースの最新刊が気になる。笑
留学生のブログランキングに参加しているのでよかったら応援のワンクリックよろしくお願いします。
↓