昨日まで3泊4日間、小学校3年生の林間学校に学生指導者ボランティアとして行って来ました。
この林間学校は、八ヶ岳にある山小屋に泊まり登山をするという登山合宿なのですが、想像以上にハードな4日間でした。
ついこの間まで高校生で先生に指導されていた側の人間だったので、自分が子供たちを指導する側にまわるっていうのは最初は緊張しました。
今回実際に先生たちのお手伝いをさせていただいて、小学校の先生って本当に大変で根気も体力もいる仕事だなーと感心しました。
小学校3年生って思ってた以上に幼かったんだなぁと思いました。本当に可愛くて仕方なかったです。
みんな人懐っこくて、会った瞬間からあだなをつけてなついてきてくれました。
3泊4日親と離れるって小学3年生にとってはとっても長いんだろうなぁと思います。
夜になると悲しくて泣いていたり、ホームシックになって甘えてくるような子がたくさんいました。
子供たちの純粋な心や言葉に何度も心打たれた4日間でした^^
先生方たちもとても良い方々で、実際の指導者側からのお話を聞かせていただいてとても勉強になりました。
大きな湖のほとりにある山小屋に泊まったんですけど、山は本当に空気が澄んでいてきれい。
そしてとっても涼しかったです。夜は寒いくらい。
こうして自然に囲まれて、パソコンや携帯、テレビから全く離れて生活するってなかなかない。
とてもいい体験ができました。
その4日間はなんだか現実とは別の世界にいた気分。
こうやって自然に囲まれて生活してみるのって子供たちにとってとても大切な勉強だと思うし、
今回の林間学校を通して私もいろんなことを学ばせてもらいました。自然から、子供から、先生方から。
本当に大変な4日間だったけど、なかなかできない貴重な経験をすることができたし
忘れられない夏の思い出となりました。