リードについて
と言いましても、How Toでは無く、、、
始めて間もない生徒さんによく聞かれます。
「リードってどのくらい使えますか??」
疑問に思うのもよくわかりますし、私も知りたいです。
正直なところ、欠けたり割ったりしなければ「音」は出ます。
ただ、その「音」がどう言う音か、
そこが寿命の境目なのかなと思います。
リードは使えば使うほど馴染んで、開きなど安定してきます。そして、いざ新調すると、そのギャップにみんな対応出来ません。
お金もかかる事ですが、オーボエはお金がかかると思って始めたほうがいいです。
私が生徒だったらこうしてくれたら嬉しいなーと思う事を実践しており、沢山練習して欲しく、レッスン生は一般よりお安く提供してますが、、それでも皆さん中々複数本持ってくれません、、、(愚痴です、、)
毎日練習すると仮定したら、最低でも月10本は回して使って欲しいです。 週2-3回でも4-5本、、。
リードが常に同じ様な状態だと、結果上達も早くなります。
古くヘタってきたリードで1本を酷使していると、新しいリードになったら、それに対応するだけで無駄な時間を要します。
始めて間もないと、運指で精一杯になり、曲を吹きたいから基礎を疎かになりがちですが、始めこそ基礎をしっかり、リードもいい状態の物を複数本回して使って練習して欲しいと思います。