DWEが届いて4日経ちましたニヤニヤ拍手


まず始めに4~7日づつ
3ヶ月~6ヶ月かけて
全ての教材に一通り触れる方法が
ファーストステップとして
案内されていますルンルン



アップstep23に分けられていますルンルン


思ったより親切なんですねDWEちゅー


ユーザーママ達のblogを拝見していると
それぞれに様々な工夫をされている
と言う印象があったので
内容はとってもいいけど
親の活用の仕方で結果が変わる教材かなアセアセ


そんな印象を勝手に持っていたもので滝汗



とは言っても
何回聞かせるか見せるか等までは
細かく指定されてはいないようなので
我が家はどうしようかと考えましたデレデレ



今の時点でも自宅にいるときは
七田式の
「さわ子の1日」
「ゆきおの1日」
毎月のhomelisteningCD
言えるかな?
詩集
この辺をずっとかけ流ししていたので
DWEはどの位にするのか?ルンルン
また英語全体の割合はどの位か?!!


またDVDについて
いくら教材、DWEとは言っても
TV画面はTV画面アセアセ


TVなしの生活を出来る限り
頑張って来ていたので考えどころでしたゲッソリ
(実はこのDVDについては
元々私がDWEを選択しなかった
理由の一つでもあるのです)


そこで我が家では
DWE(プレイ・アロング)を14回
さわ子・ゆきお(part毎に)を2回づつ
言えるかな?を1回
詩集を1回
合計六時間半ほど
これをプレイリストとしてまとめ
自宅にいる間はかけっぱなしにすることにニヤニヤ



そして問題のDVDは夜一回のみウインク

昼間のかけ流しの
復習といった位置付けで
おもちゃも使って
私はテキストも見ながら
一緒にみる事にルンルン




夜ご飯➡七田取り組み➡自由時間➡お風呂
この自由時間の部分を
夜ご飯➡七田取り組み➡DWE・DVD➡お風呂
にして夜の一寸だらっとした時間が
有効に一緒に使えるようになりましたラブラブ


息子・おぶ太郎は今のところ
楽しそうにDVDを観てくれていますルンルン


かけ流しは朝パソコンをクリックグリーンハーツ
DVDは夜、七田の次にイエローハーツ
パターンが決まったので
とりあえずのファーストステップの間は
面倒なく進めて行けそうですイエローハーツ





ラブラブ6月22日(木)取り組みラブラブ

今日の日付、曜日読み上げ
名前呼び、返事挙手
アナログ時計(1時間毎)

かな絵ちゃん日英60枚づづ
ひらがな濁音半濁音フラッシュ
カタカナ濁音半濁音フラッシュ
反対語カード5枚
熟語カード5枚
世界歴史人物10枚
日本歴史人物10枚
タイル数カード
空間認識カード
かな絵ちゃんDVD英日

            朝夕二回

~かけ流し~
さわ子の一日
ゆきおの一日
七田6月ホームリスニング
言えるかな?第一集
詩集
DWE プレイ・アロング1


DWE プレイ・アロング1 DVD
絵本読み聞かせ21冊