少し秋っぽい空の感じになってきた。
でも気温はまだまだ暑くて少し夏バテ気味、
 
 
 
 
 
 
2023・8・9(水)
天気・曇り(風有り)
 
 
山形県最上小国川、鮎釣りです。
結構いい感じで釣れているみたいで楽しみです。
少しゆっくりスタートのつもりでポイント見ながら行きました。
 
 
 
下白川橋上流
下白川橋下流
前回7月後半に来た時より石がくもり気味、鮎はみえず、(水が少ないからかな?)
 
 
白山橋下流
白山橋上流
白山橋、上下流れの強い所は石色良い感じ、
鮎は結構見える、小さいのが多く見えたがデカい鮎も居た!
宮城側から来て、鵜杉の看板(大横川)からあゆ茶屋
までの区間は発電取水で川に水が少ない💦
へぐり 
岩盤部分が泥被り、鮎は見えなかった
 
長尾橋上流
長尾橋下流
いい感じに見えた、鮎も見えた(橋の下チャラ瀬に沢山居ました)
 
 
長沢堰堤下流
石色はイマイチだがヘチの分流に鮎居るね、
全体的に水が少ない、朝8時半だ〜れも釣り人居ない、
貸し切り状態なので少し心が動いた(笑)
岩盤に鮎が着けば面白いんだが?
 
一ノ関
う〜んあまり良い感じはしなかったな、鮎は見えたが・・・
食み跡小さいのが多いように見えた
 
8時過ぎると結構どこのポイントも釣り人入ってますね、
9時過ぎオトリ購入、川の水温が高いからか?
オトリを3匹とか4匹購入する方がいました。
チョッと厳しいのか?
 
まぁ色々考えましたが、
鮎が沢山見えた長尾橋の上流、前に養殖場(鮎センター)があった辺りから釣りをしました。
やはり石色は良い・・・水量の割には苔も腐っていない、
釣り人は数人居ましたが、良さそうなが空いていたので、そこから釣り開始、AM9:30・・・
ところが全然反応無い💦
引いても、泳がせても・・・感じ無い💦
瀬を下りつつ少しづつ移動💦
 
結局長尾橋から70〜80m上流の瀬まで下り、やっと一匹目、結構強い流れなんで引きは最高です💦
16cm弱ってところですか、
強い流れも反応イマイチで緩い流れをやったり、また強い所をやったりと広く探りました。
何かね瀬なら流心より外れた辺りが掛かったね、
なんならもう思いっ切り端のチャラっぽいところまで行っても掛かった、
釣り荒れしているのでしょう・・・
掛かる時はアタリが強烈なので楽しいね、
ドキドキします(笑)
 
中々良型、バキュ〜ンよ、
強い所に手前からオトリを入れたら・・・ガガッバキュ〜ン
抜けん、面白すぎる(笑)
この位のが結構掛かる、育ってますな、
20オーバーがバキューン、バキューンたまらん肘が痛い(笑)
瀬でアタリが止まったので、次は瀬の上のチャラ瀬
ツツツッとチャラチャラを泳がせるとギラギラッと掛かる(笑)
 
それもいいヤツばかり掛かる(笑)
根掛かり防止でヤナギ針使ったけど掛かりが良かった。
 
今日は夕方から用事があって長く出来ないのが残念(泣)
9:30〜13:00   良い鮎が掛かる様になってきました。
 
実釣四時間・・・引きは楽しめました。
 
昼頃から台風の影響か?強い風が吹き始めてかなりやりづらい状況でしたが、
マズマズ楽しめました。
小国川見た感じですが、石色は瀬見温泉周辺から長沢堰堤より上流が良かった様に思います。
鮎は結構見えたので楽しめると思います。
少し水が出るとイイ感じにリセットされて良いのですが・・・
 
 
今日は中途半端だったので次回小国川はガッツリ行きますかね・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それではまた、
ヨロシクです💦💦💦