昨夜は新潟県と山形県の県境で寝たが

朝方は寒い位、真夏とは言えコレが自然だよ・・・

 

 

 

 

 

2023・8・2(水)

天気・曇り〜晴れ

最高気温 30℃

今日も暑くなります。
昨日は阿賀野川水系不完全燃焼でしたので、
今日はマチガイない所で新潟県村上市府屋大川です。
途中三面川も見て来ましたが、
鮎は釣れ始めてるみたいですが、
まだダムからの濁りがありました。
 
 
昨日の夕方5時過ぎ頃到着しました、こちらも朝方から雷雨に見舞われ結構水が増えたらしく増水と濁りで
日中の鮎釣りはキビしかったみたいでした。
河原に川を見に行った時、丁度組合員のSさんが少し濁りのある中鮎釣りをしてまして、
明日オトリと日釣り券をSさんから川原で受け取る事にして、
寝ぐらに向かいました(笑)

朝7時、川原に行きSさんからオトリと日釣り券を購入、

日釣り券1600円.

 日釣り券もコレ位の値段にして欲しいな、

 

昨日の濁りは無く、良い流れです。
水量もチョッとビックリするくらい減ってます!
 
 
少し早いが8時前には鮎釣り開始しました💦
数名の方が鮎釣り始めており空いている瀬に入ります。出水の後だからか水がまだヒャッコイ、(ヒャッケ〜又はシャッケ〜)とも言う・・・
 
暫く掛からず泳がせてると、ガガッと来た、
小さい(笑)アタリが良いからオッと思ったが竿を立てたらビョ〜ンと抜けてきた(笑)
ちゃっこいけど真っ黄色の府屋大川あゆ、
 
時間と共に活性化、
良い感じで掛かります。流れ的には数ならチャラ瀬ですね、朝一から釣りしていた関東の方は昼前一緒に川から上がって来たのですが数えたら50匹いたと言ってました💦

 
まぁこの川は数は釣れて当たり前です。ほぼ天然鮎アタリが最高ですゎ抜けはピョンですが(笑)
ゆっくり、のんびり、やるのがこの川の流儀、
なんてったって川なのに聞こえる鳥の声はカモメですから(笑)
 
午前中最大、でも20cm無いか〜っ、
今釣れるのが13〜16cm程度だからコレはデカく見えた、(下流のオジサンに、さっきデカいの釣ったねと言われた)
結果コレが一番デカかった、
今日は少し風があって涼しくて有難い、
コレが良く釣れたサイズ、
サイズの割にアタリは良い、今年は鮎が小振りだからアタリを楽しむ、
7:30〜11:30
いい感じで釣れました(50匹には及ばんが)
 
 
午後はゆっくり14:00スタート、
関東からの釣り人と話し込んだら時間が経ってた💦
午後は強い流れが空いていたので結構本格瀬釣りを・・・瀬に腰まで浸かって釣るのは涼しくて気持ちいい、
少しはデカいのが来るかと期待しながらだったが強い流れでも小さいのが果敢にくるね〜
泣けてくるよ面白くて(笑)
 
こんなヤツも瀬で掛かる(笑)
小さいけど綺麗な形の鮎だよね、
オトリにはならんけど💦
水槽で飼いたい・・・
 
最終16:30までやりました、
これからまだまだ釣れそうだった〜っ
 

 

府屋大川、鮎は多い、型は小振りだね、

これから少しは大きくなるかな?

数釣りは楽しめると思います。

砂地でも石がポツンとあるようだと掛かりましたね多分誰もやらないからだと思います。

連日川の規模にしては多くの釣り人が入ってますので場所選びがポイントになると思います。

黒い石の入っている流れに釣り人が寄るみたいですが白い石にも鮎が着いてますよ・・・



・平日でしたが釣り人多い、休日は結構混み合うとおもいます。

川が小さく良い所に入った人は動かないから中々     

思ったポイントには入れないと思いますが、どこでもソコソコ釣れる感じなのでのんびりやるのが良いと思います。






次回この川に来たら暗くなるまでやろう・・・

 

 

 

アブが全域で凄いです。

上流行った方はアブで早々と撤退してきてました。

行かれる方は十分な対策を・・・

 蚊取り線香が効果的だと思います(濡れたらダメだが渓流釣りでは効き目ありました。)

 

 

 鮎釣りはコチラ☟☟


 

 

それではまた、

ヨロシクです💦💦💦