オフィスバスターズ―2014年内定者のブログ―
Amebaでブログを始めよう!
こんにちは!

2014年度内定の竹村悠馬です


先週見事卒業が決まりましたニコニコ
そして就職まで2週間を切り、新しい生活に期待と不安でいっぱいですあせる



何かしらためになる情報を更新できればなあと思いながら



このブログを読んでいるような意識の高い方にはおせっかいな気もしますが、
そんな方にこそ読んで欲しいとも思います(^O^)



よく
「卒業するまでに何をしておけば良いですか?」
という質問を聞きます。


すると


「学生の内はよく遊んでおきなさい」
という答えが帰ってきます。


まさにその通りです!


さあ海外旅行に出かけましょう!(笑)




さておき。


私ならきっと
「何か新しいことを始めましょう」

ともアドバイスするでしょう。


特に自分がニガテだな~と思っていることこそやるべきだと思います。
新しい環境や情報は自分に刺激を与えてくれます。



例えば

私は就活を終えた後
「あえて自分に向いていないことをしよう」

と考え
某テーマパークでアルバイトを始めました。


勿論ニガテなことに取り組むのは簡単ではありませんが、
ここで重要なことに気付きます。


最初から「自分はできないのだ」と思い込み、改善の努力をした気になってはいないでしょうか?

筋トレもしていないのに重たいダンベルを持ち上げることが不可能なように、
ろくに公式を覚えてもいない癖に数学の問題が解けるワケがないように、


ろくに取り組んだこともないのに、ニガテを克服できるはずがないのです。

(物理的に)不可能なのです。



不得意なことでしたが、最終的にはキッチリ仕事ができるようになりました。




このように

就活で自分を見つめ直した後こそ、
何か新しいことに取り組むのはいかがでしょうか?


今だからこそ分かることがあるのではないかと思います。


少し自己啓発本っぽくなってしまいましたが(笑)



別にアルバイトや勉強に限らず
新しくスポーツ始めたり、映画を見たり趣味の範疇でも良いのです。



ぜひ視野を広く持ちましょう!ひらめき電球
こんにちは。


2014年度内定の高城です。


みなさん、就職活動も大事ですが、学業の方も頑張っていますか?

学業を頑張ってるみなさんなら、マズローの欲求5段階説はもう習いましたか?

私はぼけーっとしながら大学で欲求5段階説の講義を聞いていましたが、みなさんにご紹介したいと思います。

欲求5段階説とは、人間の欲求は5段階のピラミッドのように構成されていて、生理的欲求(食べたい、寝たい),安全の欲求(安全に暮らしたい),親和の欲求(仲間がほしい),自我の欲求(他者から認められたい),自己実現の欲求(自分で創造的活動がしたい)である。低階層の欲求が充たされると、より高次の階層の欲求を欲するというものである。


第1段階目の欲求である、生理的欲求。これは、衣食住という人間の根本的な欲求であり、家族の支えにより満たされています。

そして、第3段階目の親和の欲求。これは、他者と関わりたいなどの集団帰属の欲求であり、周りの仲間たち(サークルや部活)により満たされています。


このように、欲求の各段階が満たされて初めて、自己実現の欲求の段階へと進めます。

みなさんが自己実現の欲求を満たすために就職活動ができているのであれば、低階層の欲求が満たされているということですので、周囲への感謝を常に忘れないで就活をしてほしいと思います。
こんにちは。



2014年度内定者の佐川 豪です。



大学卒業もおよそ確定し、研修を兼ねてオフィスバスターズ(OB)が持つ店舗でインターンを行っています。







さて、2巡目の内容ということで…



実は先日インターンとは別に、2015年度採用のフォローに行ってきました。



自分がOBの説明会に行ったのは割と遅い時期でしたが、およそ一年前自分がいたと思うと感慨深かったです。



その日は説明会を見る傍ら、内定者の立場でいろいろと偉そうにお話させていただきました。笑



本日はその時話した内容を一部お伝えしたいなと思います↓↓↓





よく、成長してバリバリ仕事やりたい!

とおっしゃる方がいますが



大事なのは成長したい、頑張りたいよりも、「その結果にどうなりたいか」、だと思います。



目的、目標がなければなんの為にどう頑張るのかよく見えてきません。



自分も実際のところ就活中その答えを見つけられたかというと、自信はありませんが



今思うに、そんなに難しく考えることはないと思います。



人の欲求は単純です。



例えば働く最もシンプルな目的はお金が欲しい、だと思いますが



なんのために必要なのか?



生活するため?そしたら最低限の賃金で休みもしっかりとれるところを



家庭をもつため?そしたら家族を養えるだけの稼ぎと、家族サービスが出来そうなところを



もっと高級な動機があればそれに見合った稼ぎを



またお金以外にやりがいとかやりたいこととか、こんな人間になりたいとかそういう欲求があれば



それに応じた職種、同僚、環境を選択すればいいと思います



なりたい自分は、想像したときにワクワクできる自分。その自分になるために最適な環境を持つ会社を選ぶ。



会社に実際に入っていない以上、あくまで想像になってしまうのは仕方ないですが、きっと理想の自分になる過程で会社に入ったらこんなことが出来ます!っていうのが面接なのでアピールできるポイントなんだろうと、僕は思います。





自分が求めているものを、素直に書き出してみて、少しずつ組み合わせると見えてくる気がします。



お金がほしいでもいいし、モテたいでもいいし、旅行行きたいでもいいし、そんな素直な欲求を起点にしてはいかがでしょうか?