ピグライフ備忘録

ピグライフ備忘録

メモ帳φ(`д´)メモメモ...

Amebaでブログを始めよう!

●晩成タイプの動物を選ぶこと
早熟LV45 普通LV55 晩成LV69
晩成はレベルは上がりにくいが、レベルMAX値は高い

晩成で編成されないと、動物餌がだだ余りになり、活躍パワーが低いまま後半戦うことに

晩成はイベントごとに変わるのでエミリーブログで確認

スペシャル動物は晩成

 

【特別エサを与えた上限レベル・追加パワー:目安】
早熟 レベル45 +パワー1726
普通 レベル55 +パワー2060
晩成 レベル69 +パワー2785
別途、仲良しレベルボーナスと、動物の種類に応じてイベントパワー、レアカラーボーナス、着用アイテムボーナスが加算

 

●1→49レベルまでは動物のエサは均等に与える

 

注意複数動物が49レベルになったらそこから効率よくパワー上げる方法がある

複数匹の晩成動物がレベル49になったら、

1匹に特別えさを集中的に与えていき→レベル61まで育てる

残った晩成動物も同様に、1匹ずつレベル61まで育成

晩成が全てレベル61になったあとは、

先ほどと同様に、1匹ずつ成長させて、レベル61→69まで集中的にエサを与える

 

お手伝いはイベント作物へもらう

活躍パワーがマックスになったら不要

 

協力でミルクが手に入るのは MVPのみ

 

不要なお願いはお断わり

 

協力依頼は、パネルを開きなおすと複数回マックス人数まで出せる

 

お願いが出たあと、「助ける」1回でもやらないと他の人が協力できない

 

貢献ポイントの割合
依頼者15%
トドメ25%

その他60% 合計100%


ふくろうについて
制限時間 30分
協力依頼が出せないのでソロで倒すしかない
できるだけ活躍スタミナを全回復近くにしてから
ふくろうのレベルは30回目がマックス
ソロで倒すには後半とんでもない数値になるので、序盤ふくろうタイムを逃してもあまり気にしない

 

大活躍タイムを有効利用

個人ランダム大活躍タイム 1.1倍1.3倍1.5倍
全体大活躍タイム1.5倍、2倍を有効利用(もらったアイテムなどはここで)

 

庭の出入りを制限について

基本的なことですが1回でも「助ける」をしたお願いは、協力依頼を出さななくても誰でも協力できますし、トドメ(最後の一撃)を誰でもできるようになります
お願いを他の人の協力してほしくない、逆にしてほしい場合などは、右上の方にある設定から、庭の立ち入り条件を変更しましょう

(信頼できるピグ友さんなら、庭コメントに「鳥のお助けいりません」と書いておけばいいでしょうが、絡みのない水友さんなどは良かれと思ってお助けをしてしまう場合があります)

必要に応じて、庭の立ち入り設定を変更するといいでしょう

 

ミルク集めを優先の場合

!!一発殴って残りはお助けを依頼する

ミルク集めを優先の場合は、お願いが出たら1回助けるをしたあと協力依頼をどんどん出し、
マルシェで協力の呼び込みをする

ただし、お願いはクリア回数を重ねるほど、どんどん要求パワーが上がっていきます
チャンスタイムクエストが絡んでくると、自力でクリアできない場合は、厳しくなるかもしれません

レアかもぐらのみ依頼、子供と木材はチャンスタイムクエスト用にとっておくこと

 

ポイント稼ぎの場合

!!レア>もぐらがポイントが高い

!!協力の場合は、トドメ(+25%のポイントもらえる)をとること

・庭主の場合
レア>もぐら
・自分が協力する場合
鳥のレベルが高いものを狙ってトドメ(最後に協力してクリア)をすること

効率を考えると、「助ける」1回分でトドメを狙う

鳥のレベルが高いほど、貰えるポイント数が多い

10万のお願いをトドメさすよりも20万のお願いの方がトドメボーナスが多くなる

活躍パワーが多く余らない状況で、なおかつトドメをさすのがベスト

しかし、実際には高パワー量のお願いはトドメの争奪戦なのでそんなことを気にしている余裕は無い

 

星ミルクを集めを優先するか、ポイント稼ぎを優先するか、どうなるか運営しか分からないので、自己判断で

 

ランダムクエで「お願いをクリアしよう」と出たら「自庭でトドメ」さした場合のみカウント

2時間以内にお願いを3回クリア、といったチャンスタイムクエストは、自分の庭で自分でとどめでクリアするしないとカウントされない
途中は他人に協力してもらっても、自分がとどめをすればカウントされますが、他の人がとどめをしてもカウントされません
他の庭のお願いをとどめクリアしても、チャンスタイムクエストのクリアにカウントされません

お願いはクリア回数を重ねるほど、どんどん要求パワーが上がっていきますので、ランダムクエを確実に進めたい場合は、普段子供と木材はお断り、もぐらとレアのみ進める

 

 

前回はガチャ3回でせんこうクリア(晩成じゃないネズミいれてた(-_-;) 途中できづいて馬へ変更

 

 

【イベント】子守りイベント~ハリネズミ編~

http://ameblo.jp/pigglife-staff/entry-12234928412.html

 

メイン

サブ

 

グットファーマーフェスタのポイントですひまわり

★レッスンクエストを守る。
★フェスタ作物は お手伝い回数=収穫数ではない。
水受け作物は序盤はニゲラ以外。(レアを入手するために大量に収穫するので)
中盤はニゲラにも貰う。(殆どの場合は中盤以降レアがダブつくはず)
 ・フェスタ専用イベント野菜(レタス・ペコロス・メークイン)

今回(アゼリアから)は、お水の数は通常作物と同じ。
   1)お水0~2で1個
  2)お水3~5で2個 の収穫
  ※)花(ニゲラ)はお水の分だけ収穫

※庭の入口付近に水ほしい作物を植える、水3になったら入口から離れた奥へ下げる(きづいたらで)
※庭主は入口付近に水ほしい作物を植えてることが多いので、入口付近にお手伝いするのが基本
★すくすくタイムが終わると3時間で収穫。
★作物は一週間で枯れる。
★収穫したものが、持ち物「素材」ではなく貯蔵庫に入る。(イベント終了後は没収。動物の餌にできない)
★貯蔵庫には上限があって、上限を超えるとネズミに食べさせる。
ネズミに食べさせるのが嫌な人はこまめにエッセンスを作る。エッセンスも貯蔵庫に入る。
★貯蔵庫対策としてお水3つになったニゲラ以外のものは庭の奥に保管しておき、必要な時に収穫するのもいい。
答えられない注文はとっととパスする。
★ポイントが超過しすぎないよう都合のいい(ポイントがちょうどいいくらいの)注文がくるまで何度もパスする。3分でまた新注文がくる。
グレースの特別注文は必ずしもお得ではない。審査委員のゲージを見て参加・不参加を決める。
基本的にポイントを稼ぐためには、注文タイムが来るまで、素材を溜め込み、
倍率がかかっているときに注文クリアをすること
注文タイム中に数多く注文クリアするために、
それまでは素材や料理を貯めるための期間と思いましょう

ミニクエストの報酬が不要なら、普段は注文クリアする必要はない
注文クリア時の超過ポイントが大きい場合は、できるだけ少ないスタミナで取れる素材、作れる料理を選ぶ
★貯蔵庫が少なすぎて 素材・料理が貯められないので
できるだけ早くクエストを進めて貯蔵庫を拡張する。(課金するならアイテム課金よりガチャ課金が有効)

✫メインクエスト終了後 とんでもない注文になるが貰えるポイントは物凄く少なくなるので・・
メインクエスト終了前に自分に都合の良い注文をキープしておく。
✫メインをクリアすると、ゴールドの料理を要求されるがゴールドは、蝶が飛ぶわけでもなくとにかく出にくい。
✫ガチャで高倍率にしておかないと、倍率がそのまま個々の要求に反映されるので、なかなか進まない。