あっという間にGWも終わりました。
今回は夫がちょこちょこ仕事が入っていた&かおりの下痢で特にこれといったことは出来なかったんですが、子供の日に「IKEA」に行ってきました。
いや~~、GWというのもあったせいか、人が多い!!!
そして、乳幼児を連れての買い物はまったく集中できません!!!
夫と子供たちはソファーコーナーでまったりしてもらい、その間にざっくり見ました。
すっかり治りかけていた下痢がまたもやここで勃発。たいした量じゃなかったんでよかったんですが、それでも2回ほどおむつ替えに走りました。。。
レストランもごった返していて大変でした。まあ、1個食べるとやばいと思ったので夫と半分してスフレロールを食べましたが、これはすごくおいしかった!でもサーモンのラザニアの味はいまいち・・・。
ゆいとは子供用のテントを欲しがったので、頑張ってついてくれたご褒美に買ってあげました。
子供用ベッドの視察も兼ねて来たんですが、ゆいとはおおはしゃぎ。
いずれ買わなくちゃな~と思ってますが、まだしばらく一緒に寝る予定。
昨日は所属しているグループで洋風の常備菜を一品持ち寄りという課題があったので私は大豆のカレーピクルスを持っていきました。初めて作ったレシピです。
すっぱ甘くてカレー味って不思議な味覚でしたが、けっこうおいしかったです。
洋風のっていうのが案外難しいですね。だいたい皆さんビネガー使ってるものが多かったです。
いろいろ学べて嬉しいけど、乳幼児にはこの「酸味」ってまだ難しいから使えそうにない・・・。
でもここでの勉強会も慣れてきたのか、かおりも終始笑顔で楽しそうに遊びます。
かおりの発語が増えてきました。
動物の鳴き声以外の初めての擬音は「ひらひら」
私が公園の砂場に誰かがシンビジウムのような鮮やかで大きな花びらを何枚も置いて行ったのを拾って上から舞い落としながら「ひらひらひら~」って言ったらまねして何度も花びらを落としながら「ひらひらひら~~」って言ってました。
ゆいとはお花をちょんちょんしながら「ちょーんちょん」って言うとまねして「ちょんちょん~」って言ったのが動物以外の初めての擬音でしたね~。
男の子と女の子の違いでしょうか。比較すると面白いです。
最近は相槌を上手にうちます。○○ね~って問いかけると「うん!」って返事します。
あとは水が「じゃあじゃあ」など、絵本の擬音もまねして言い始めました。
ゆいとは言葉が早いほうだったので、それに比べるととても遅く感じますがそれぞれ個性がありますからね。私は2歳くらいまでしゃべらなかったらしいけど、しゃべれるようになったらマシンガンのようにずっと話をしていたらしいから、本当に人それぞれだと思います。
ゆいとはよく独り言をいいながらブロック作ったり作業したりすることが多いのですが、時々英語の独り言も出てくるようになりました。聞いていると面白いです。
私がCの発音を練習しようと「That's COOL!!」って言ってみたら間髪いれずに「なにが??」って聞いてきました。日本語での問いかけですが、へー、意味わかってるんだって感心しちゃいました。もうすぐ1年になるんだからこのくらいの単語知ってて当たり前なんですけどね。
かおりはご飯も積極的に自分で食べたがります。先日味噌汁を自分で上手に完食していました。
昨夜はお風呂の時に自分で上着脱いでました。まあ脱ぎやすいタイプの服でしたが、振り返ったら上半身裸になっていて、脱衣籠にちゃんと服を入れたりなんかして成長ぶりが伺えます。
あれこれ言うこと聞いていろんなことが出来るようになったり、会話がある程度出来るようになってくると、そのうち反抗期がくるんですよね・・・。あれがやってくるのか~~~と思うとちょっとブルー。
ゆいとの時も大変だったからな~~~。忍耐が試されます。。。
しかし日々目覚ましい成長を見れるのは幸せなことですね。
今回は夫がちょこちょこ仕事が入っていた&かおりの下痢で特にこれといったことは出来なかったんですが、子供の日に「IKEA」に行ってきました。
いや~~、GWというのもあったせいか、人が多い!!!
そして、乳幼児を連れての買い物はまったく集中できません!!!
夫と子供たちはソファーコーナーでまったりしてもらい、その間にざっくり見ました。
すっかり治りかけていた下痢がまたもやここで勃発。たいした量じゃなかったんでよかったんですが、それでも2回ほどおむつ替えに走りました。。。
レストランもごった返していて大変でした。まあ、1個食べるとやばいと思ったので夫と半分してスフレロールを食べましたが、これはすごくおいしかった!でもサーモンのラザニアの味はいまいち・・・。
ゆいとは子供用のテントを欲しがったので、頑張ってついてくれたご褒美に買ってあげました。
子供用ベッドの視察も兼ねて来たんですが、ゆいとはおおはしゃぎ。
いずれ買わなくちゃな~と思ってますが、まだしばらく一緒に寝る予定。
昨日は所属しているグループで洋風の常備菜を一品持ち寄りという課題があったので私は大豆のカレーピクルスを持っていきました。初めて作ったレシピです。
すっぱ甘くてカレー味って不思議な味覚でしたが、けっこうおいしかったです。
洋風のっていうのが案外難しいですね。だいたい皆さんビネガー使ってるものが多かったです。
いろいろ学べて嬉しいけど、乳幼児にはこの「酸味」ってまだ難しいから使えそうにない・・・。
でもここでの勉強会も慣れてきたのか、かおりも終始笑顔で楽しそうに遊びます。
かおりの発語が増えてきました。
動物の鳴き声以外の初めての擬音は「ひらひら」
私が公園の砂場に誰かがシンビジウムのような鮮やかで大きな花びらを何枚も置いて行ったのを拾って上から舞い落としながら「ひらひらひら~」って言ったらまねして何度も花びらを落としながら「ひらひらひら~~」って言ってました。
ゆいとはお花をちょんちょんしながら「ちょーんちょん」って言うとまねして「ちょんちょん~」って言ったのが動物以外の初めての擬音でしたね~。
男の子と女の子の違いでしょうか。比較すると面白いです。
最近は相槌を上手にうちます。○○ね~って問いかけると「うん!」って返事します。
あとは水が「じゃあじゃあ」など、絵本の擬音もまねして言い始めました。
ゆいとは言葉が早いほうだったので、それに比べるととても遅く感じますがそれぞれ個性がありますからね。私は2歳くらいまでしゃべらなかったらしいけど、しゃべれるようになったらマシンガンのようにずっと話をしていたらしいから、本当に人それぞれだと思います。
ゆいとはよく独り言をいいながらブロック作ったり作業したりすることが多いのですが、時々英語の独り言も出てくるようになりました。聞いていると面白いです。
私がCの発音を練習しようと「That's COOL!!」って言ってみたら間髪いれずに「なにが??」って聞いてきました。日本語での問いかけですが、へー、意味わかってるんだって感心しちゃいました。もうすぐ1年になるんだからこのくらいの単語知ってて当たり前なんですけどね。
かおりはご飯も積極的に自分で食べたがります。先日味噌汁を自分で上手に完食していました。
昨夜はお風呂の時に自分で上着脱いでました。まあ脱ぎやすいタイプの服でしたが、振り返ったら上半身裸になっていて、脱衣籠にちゃんと服を入れたりなんかして成長ぶりが伺えます。
あれこれ言うこと聞いていろんなことが出来るようになったり、会話がある程度出来るようになってくると、そのうち反抗期がくるんですよね・・・。あれがやってくるのか~~~と思うとちょっとブルー。
ゆいとの時も大変だったからな~~~。忍耐が試されます。。。
しかし日々目覚ましい成長を見れるのは幸せなことですね。