いきなり下のお話で始まってすみません。。。

昨日の朝はかおりのサインを見逃しませんでした!
おかげでトイレでのうんちに成功!!
しかし気がついたんですが、どうもうちのおまるは1歳半~のものっぽい。
池袋ではすんなり座れたのに、うちのではうまく座れず全開脚みたいになってかおりもちょっと嫌がって、しっかり座る前にスポーンとうんちは勢いよく出ていったのはいったんですが・・・。
調べると生後半年からっていうのもあるんですね。池袋ではこのサイズだったんだな、きっと。
一つ買いたさないといけないかも。
どうせ1階のトイレにしかなかったからもう一ついるかなあとは思ってたので。
これで根気よくうんちしてたら「おまるはうんちするところ」って覚えてくれるかな?
・・・なんて初めての育児みたいなこと言ってますが、とにかく子供としっかりコミュニケーション出来る前にこういうことするのが初めてなんで、どうなるんだろう??って思いつつやっています。

助産院で布おむつだったところから始まった布おむつライフ。
でも、おむつなし育児までは進めず・・・。
出産前に準備品として用意した新生児用紙おむつ。結局最後まで使い切らないまま、ハイハイサイズになりました。そのハイハイ用も1つ購入しただけで、まだ残っています。
かおりが1歳になるまでに買った紙おむつ、合計2パックのみ。
ゆいとの時と比べると本当に驚くほどの差です。
非常時の時のことも考えてトイレには常に3パックの紙おむつがズラッと場所を占めていました。
そのゆいとの紙おむつの残りも今は押入れで眠っています。これも一応二人の非常事態用ってことで・・・。ちょうど男女兼用だったし、大は小を兼ねるのでかおりも使えるでしょう。
しかし布おむつ、彼の時から出来たらどんなによかっただろう・・・。
まあ、大変だったのは汚物処理ですかね。
トイレでせっせと洗うのはやはり面倒といえば面倒。
なので、おまるで出来るようになってくれると、本当に負担が軽減します。
今はおしっこの量が増えてるので、二枚重ねでやってるので量は増えてますが、回数は減ってるからプラマイゼロって感じです。

かおりはとても社交的で、音楽教室のレッスンでも先生のところ、他のママのところに行っては膝に座り、あきらかにゆいととは違う行動をします。
昨日は二人とも朝6時半に起こしたので、眠かったのかかおりも午前中に爆睡。
ゆいとはスクールの帰りが眠くてゴネゴネ。
レッスン休んで寝てなさいって言ってもひたすら大泣き。
結局ベビーカーにゆいとを乗せて、かおりを背中におぶって行きました。
車で行くと駅近のためパーキング代がかなりかかるので歩くんですが、たしかに水曜はスクールでサッカーもあるし、子供の足だと30分ちかくかかるので、スクール後に徒歩で往復するのは厳しいんですよね。三輪車は小さくなったし、自転車買うかどうか迷ってます。
たぶん自転車だったら喜んで行くんじゃないかって思うんですが・・・。
しかし、昨日のゴネゴネで結局私もまた厳しく叱ってしまい、、、、なるべくセーブしましたが、、、言いながら「またいつもの私だわ・・・。」と思いつつも、眠気からきてるってわかってても激しいわがままっぷりに目をつぶれず・・・・。後で落ち込むんですよね~~~~。
どうにかこの状況から脱却したい。。。

結局ゆいとはベビーカーに揺られてる間に眠ってしまい、レッスンの間玄関で爆睡してました。。。終わってから起きておやつ食べてみんなと遊んで帰っただけ・・・。--;
来週からどうしてくれようwww