いろいろ整理しようと思ってアメブロも使ってないのが2つあるんですが、1つはこっちに統合することにしました。
で、コピペしてたら実はこのブログよりも前に始めていたことに気がつきました。
すっかり忘れてましたが、今のブログは途中から妊活用にこっそり作ってたんですね。
統合した方のブログが最初のもので、そっちで初めてブログをスタートさせたのが2005年の4月13日になっていました。
ゆいとの誕生日です。産まれる5年も前ですけどね。^^;
ちょうどジャンガリアンを飼い始めた頃で子供がわりにかわいがっていたんです。
ママですよ~、とかパパですよ~とか言って。
妊活用に始めた頃はそれから5年もかかるとは想像もしてなかったでしょうね。
ちょうど1年後くらいに流産も経験してますが。。。
途中、辛くなって中断したことも。
それもまたよい思い出です。
約10年も前のブログだと読んでも気恥しくなってきます。
アメリカに留学していた友達に20歳あたりに送ってた手紙を全部まとめたものを記念に、ともらいました。自分が持っているより、私が持ってるほうが記録というか思い出になるだろうからって。
私も彼女のやつ、まとめてあるんだけど帰省したとき見つけられなかった・・・。
いつか探してあげるつもりです。
とにかく、それを読んだ時はさらにもっと恥ずかしかった。
いや~、恥ずかしすぎるわ~~~。っていうのが満載(笑)

最初のブログは消してしまおうかと思ったんですが、これもまた私。
こういうときの私もあった、ということでありのままを残すことにしました。

もうひとつは最初音楽にまつわる記事を書いてましたが、これは消してしまったかも・・・。長らく放置してたので、不妊治療的な内容のものを書きたくて変更したんですよね。自分がなにを頑張って妊娠できたかっていうのを記録にしたものですが、かおりを妊娠したあたりで終了しました。
ちょうどだいたいのことを書ききってしまったんでタイミング的にもつわりがきて終わることにしました。
しかし、こっちは3人目妊娠のために再開しようかな~と思ったりしてます。

アメブロもずいぶん変化していて、今じゃ営業用ツールですよね。
あれこれ宣伝コメントやらペタやらいいねがついて、最初のころは憤慨してましたが、今はそんなもんなんだろうと我関せず。
私は相も変わらずずっと同じスタンスのまま日記として書いてます。
同じ頃書いてコメントやりとりしてた方々は今はどうしてるのだろうな~とふと思ったりします。ま、もう皆さん全員ブログやめてますけどね。あるいは他のところで書いてるか。
私も不妊治療仲間さんたちと励ましあいながら書いてましたが、今読書登録するものといえば、たいてい自分に役立つ情報もの、好きな趣味のもの系ばかりです。

日記も絵文字いれたり写真入れたりしてましたが、特に二人目育児になってからはただ字を書くのみ。余計な時間を取りたくないのです。
写真とかはFBでUPしてるし。ホント、ひたすら自分のためだけのブログですね・・・。^^;
しかし、ホント、記録は大切で今でも妊娠、育児を振り返る時に非常に役立っています。感謝感謝。
ふと気付くとタイトルにゆいとの名前しかないのでタイトル変更しました。

他に読書記録・感想をninjaブログで書き始めました。
育児の合間に書くのでたま~の更新しか出来ませんけど。

かおりは読書に目覚めました!すごい催促されます。好きな絵本はエンドレスに要求してきます。絵本にむかってバイバイしようと手が動くようになりました。ゆいとも同じことしてました。
好きな本はかぶってたりそうでなかったり。
食いつき具合が違います。ゆいとはやっぱり乗り物系にすごいくらいついてたのが男の子らしいですが、かおりはミッフィーの本にものすごい食らいつきます。
やっぱり女の子ですねえ。

英語のではねる、まわる、飛ぶ動物や物についての絵本を読みました。
バッタやボールとかが跳ねるんですが、"What else bounces up and down?"と聞くと、しばらく考えて「かえる」って言いました。"In English!"っていうとしばらく考え込んでからゆっくりと"Flog!"と答えてくれました。
少しずつ英語の回路が出来あがってきてるんですね~。
まあ、絵を指差して”This one what?”(多分What's thisと言いたいのでしょう)とか不思議な英語を使ってましたが、話そうという気持ちが大事ですからね。日本語だって最初はこんなもんでした。
ゆいとが最初に意思表示するようになった言葉、それは欲しいものはすべて指差して「これ!これ!」でしたから。
英語でも"This one"からスタートすることにちょっと笑ってしまいました。