いや~、最近タイで生活する主婦とかのブログを流し読みして
リサーチしてますが。。。

やっぱり無理!!!
タイでの生活なんかありえへん!!!!って叫びたくなるwww

子供が出来る前の私ならもうちょっと人生に対してアグレッシブというか、
まあなんとかなるやろみたいなところがあったんですが、
今や完全に保守的な母です。
もう病気・怪我、事故とか日本でも当然気をつけないといけないことがたくさんですが、
タイにはリスキーな環境がずらっとそろってらっしゃるようで。

自分よりまずは子供のことが心配。
それ考え出すともう100%行きたくない!!!!!!!
という気持ちでいっぱいになります。

まあ、実家に同居って話になった時も本当に精神的に大変でした。
もうほんとありえない、、、って思ったんですが。今は本当にありがたく思っています。
振り返るといろいろあったけど、いろんなことを乗り越えて、同居前よりも
今の自分はもっと成長していると感じることができるし、なによりも子供たちにとって
素晴らしい環境があることに感謝してます。

そう思うようにタイに行ったとしても、いつかはそう思える日がくるんかな~と
楽観的に考えてたんですが、いかんせん、タイについて全く無知な人だったので、
あれこれ調べていくうちに、、、、というか調べれば調べるほど、、、自分の性格上
無理やわ、、、そして日本はなんて最高なの!?と今、日本で生活出来ていることに
いたく感謝の気持ちがわいてきています。

まあ、夫がいうにはまだ何も具体的には決まっていないってことだからまだ
先のことはわかりませんがね。

もしそうなったとしてもなんとかやっていけるだろうっていう甘い考えは捨てました。
みなさんのブログ読んでても、ありえんwwって思うようなエピソード満載すぎ。。。

もうあれこれ読まないようにしたほうがいいかも、、、と思ったり。

今はタイ行きがなくなるように願うばかりです(涙)
夫が男として成長する機会かもしれませんがね、家族のほうが大事だったりする
私です。


さて、今日はかおりが食事のお祈りの時に「アーメェ」っていました。ビックリ。
ゆいとはこの時期「パパ、ママ」を使い分けてましたが、まだかおりは「ママ」しか
はっきり言えませんでした。なのでほんとビックリしちゃいました~。
おとといくらいからより言語的なおしゃべりはするようになってはいましたが。

今朝はチャイルドシートに入るのを猛烈に嫌がって、長いこと格闘しましたが、
どうにもダメだったのでおばあちゃんに預けて登園しました。
完全遅刻。。。
ついにかおりも強い自我を発揮するようになっちゃいました。。。
歯磨きもいやいやするようになっちゃったし。

なんでも言うこと聞く子だったのになあ~~。まあ、正常な発達をしてるんで
喜ばしいことなんですけどね。

でもゆいともかおりも両方この調子になったら大変すぎる、、、。
しかし、よく出来たもので、ゆいともずいぶん聞きわけがよくなったところもあり、
+-ゼロってところです。