添い寝から今頃目が覚めました・・・。
木曜、いつもいってる英語のサークルをやっているところで経営しているプリスクールの見学に行ってきました。
ゆいとも始めは緊張して私に捕まってました。知らない人だらけだもんね。
みんな先生の話を聞いて質問されたらちゃんと英語で答えてたから、へ~、このくらいの内容はわかるんだ~って感心しました。
なにより教育方針というか理念は自分が求めているものに一番近く、個人経営でこじんまりとしていますがとても気に入ったので夫と話し合って入園させることにしました。
まあ、これから生活がガラリと変わってしまいますね。
毎日車で送り迎えの生活だし、時間も拘束、制限されるし、弁当作らなくちゃいけないし、、、。
行きたくないって駄々こねることもあるだろうし、なによりも日本語喋れないストレスとこれからゆいとは闘わなくてはならないわけで。行く、行かないのバトルもあるかもな~。。。
いろんな意味でゆいとより私に覚悟が必要です。
けど、1年このまま家にいても学習意欲のあるゆいとにとってタメにならないし、社会性を身につける時期にもきているので外に出すことにしました。
でも今月は健診などもあるのでそれが終わってからの入園になります。
いろんな意味で忙しくなりそう。
かおりはだんだん少しずつ自我が出てきています。
ゆいとより言葉ははっきり長くそれらしく発語します。
直立も大好きです。やっぱりおにいちゃんをみて真似してるのかもしれないですね。
木曜、いつもいってる英語のサークルをやっているところで経営しているプリスクールの見学に行ってきました。
ゆいとも始めは緊張して私に捕まってました。知らない人だらけだもんね。
みんな先生の話を聞いて質問されたらちゃんと英語で答えてたから、へ~、このくらいの内容はわかるんだ~って感心しました。
なにより教育方針というか理念は自分が求めているものに一番近く、個人経営でこじんまりとしていますがとても気に入ったので夫と話し合って入園させることにしました。
まあ、これから生活がガラリと変わってしまいますね。
毎日車で送り迎えの生活だし、時間も拘束、制限されるし、弁当作らなくちゃいけないし、、、。
行きたくないって駄々こねることもあるだろうし、なによりも日本語喋れないストレスとこれからゆいとは闘わなくてはならないわけで。行く、行かないのバトルもあるかもな~。。。
いろんな意味でゆいとより私に覚悟が必要です。
けど、1年このまま家にいても学習意欲のあるゆいとにとってタメにならないし、社会性を身につける時期にもきているので外に出すことにしました。
でも今月は健診などもあるのでそれが終わってからの入園になります。
いろんな意味で忙しくなりそう。
かおりはだんだん少しずつ自我が出てきています。
ゆいとより言葉ははっきり長くそれらしく発語します。
直立も大好きです。やっぱりおにいちゃんをみて真似してるのかもしれないですね。