この頃夜中寝れないんですよね・・・。
そういえばゆいとのときもこのくらいの時期から
夜中眠くならないことが多くなってたな~~。
ついにきましたね。
今日はサークルの先生のおうちでクリスマス会がありました。
とっても素敵なおうちで手料理も美味しくクラフト作ったり
楽しい時間を過ごしました。
アメリカンで気さくでかしこまった感じじゃなくてのんびり
過ごせました。
お部屋のデコレートやセンスもとっても抜群。
癒されました~~~。
アメリカ人にしてはあまり砂糖どっさり使ったりしてなかったので
デザートも食べやすかったですが、日本人の方の差し入れの
ケーキのほうが生クリームが多くてちょっとヘビーでした。
それにしても普段あまり食べないので
ちょっと胃もたれはしました。
ゆいとも1歳2ヶ月の男の子がいたので年齢差があったけど
なんとなく一緒に遊んだりして楽しんだようです。
二つのサークルも今年はこれにて終了。
来年は1月の前半くらいまで出たら出産でしばらく通えなく
なるのがちょっと残念。
すごく寒い時期なので、やはり産後すぐはあちこち
連れまわることができませんしね。
1ヶ月だけお休み・・・と思いましたが、3月もまだまだ
寒い時期なので、結局春までお休みすることになるかも
しれません。
帰りにショッピングセンターでオムツを購入し、子供の
広場で遊ばせていたら義妹からメールが。
明日うちに遊びにきていいかという内容だったんですが、
やりとりをしているうちにお互い同じ場所にいることが
判明(笑)
ゲーセンに彼女の母親と甥っ子がいるということで
覗いてみたらいた!
偶然、従兄弟と遭遇してゆいとも大喜び。
一緒にしばらく遊んでました。
ゆいとは最近一日1回はピアノを自分で開けて触るように
なりました。
でも私はあまり干渉せずに「上手ね~~」と
褒めるだけにしてます。
明日の夜はビッグバンドジャズを聴きに行く予定です。
こういう音がバンバンなるコンサートでは未就学児不可って
ないですからね。
ジャンル問わずゆいとには一流の演奏を機会があれば
聴かせてあげたいですし。
家ではすっかりフュージョンバンドにハマってまして・・・
毎日クレイジーなくらい同じDVDを何度も繰り返し
観てます。となりのトトロを繰り返し観る2歳児と
同じ感じなんでしょうが・・・なぜゆえこれなの??って
不思議です。。。
りーちゃんはずいぶん大きくなった気がします。
胸のわりと近くまで胎動を感じます。
足をぐにーっと伸ばしたりするとあばら骨のところまで
やってきますから。
赤ちゃん(女の子)が生まれることについてどう
感じてる?って聞かれたけど、正直わからない。
なんか第一子の時は女の子しかイメージできなくて
男の子ってどんなものかわからないって感じだったんだけど
産後ずっと男の子を育ててきたから逆に女の子のイメージが
つかめなくなってしまった・・・。
どの人からも性別聞かれて「女の子」って答えると
「まあ、よかったわね~~!バランスよくて。」と
言われるんですが、そこもピンとこない。
最初に男の子だったときは「でかした!」ってよく
言われましたが・・・。それもピンとこなかったんですよね。
第一子長男は夫の家族側にかなり所望されてたけど
私は女の子でも構わないって思っていたし、二番目も
男の子でも別にいいって思ってたからよかったわね~って
言われてもあまり共感できない。
特に性別にこだわりはないんで・・・。
ただ準備のために性別は早く知りたいっていうのは
あったけど。
もうこの歳になると授かれただけで感謝ってことと、
健康ならなんでもいいってなっちゃうんですよね・・・。
この頃、夫がそろそろ産まれるという実感からか
よくりーちゃんに話しかけてくれます。
正直これまでほとんど存在を忘れられていたというか
ゆいとのときほど構われてないんで。。。
この頃はまあ、お腹も大きいし胎動もはっきり
わかりやすいので嫌でも存在感ありますしね。
極力意識するようにしてるんだろうな~と思います。
ありがたいことですね。
そういえばゆいとのときもこのくらいの時期から
夜中眠くならないことが多くなってたな~~。
ついにきましたね。
今日はサークルの先生のおうちでクリスマス会がありました。
とっても素敵なおうちで手料理も美味しくクラフト作ったり
楽しい時間を過ごしました。
アメリカンで気さくでかしこまった感じじゃなくてのんびり
過ごせました。
お部屋のデコレートやセンスもとっても抜群。
癒されました~~~。
アメリカ人にしてはあまり砂糖どっさり使ったりしてなかったので
デザートも食べやすかったですが、日本人の方の差し入れの
ケーキのほうが生クリームが多くてちょっとヘビーでした。
それにしても普段あまり食べないので
ちょっと胃もたれはしました。
ゆいとも1歳2ヶ月の男の子がいたので年齢差があったけど
なんとなく一緒に遊んだりして楽しんだようです。
二つのサークルも今年はこれにて終了。
来年は1月の前半くらいまで出たら出産でしばらく通えなく
なるのがちょっと残念。
すごく寒い時期なので、やはり産後すぐはあちこち
連れまわることができませんしね。
1ヶ月だけお休み・・・と思いましたが、3月もまだまだ
寒い時期なので、結局春までお休みすることになるかも
しれません。
帰りにショッピングセンターでオムツを購入し、子供の
広場で遊ばせていたら義妹からメールが。
明日うちに遊びにきていいかという内容だったんですが、
やりとりをしているうちにお互い同じ場所にいることが
判明(笑)
ゲーセンに彼女の母親と甥っ子がいるということで
覗いてみたらいた!
偶然、従兄弟と遭遇してゆいとも大喜び。
一緒にしばらく遊んでました。
ゆいとは最近一日1回はピアノを自分で開けて触るように
なりました。
でも私はあまり干渉せずに「上手ね~~」と
褒めるだけにしてます。
明日の夜はビッグバンドジャズを聴きに行く予定です。
こういう音がバンバンなるコンサートでは未就学児不可って
ないですからね。
ジャンル問わずゆいとには一流の演奏を機会があれば
聴かせてあげたいですし。
家ではすっかりフュージョンバンドにハマってまして・・・
毎日クレイジーなくらい同じDVDを何度も繰り返し
観てます。となりのトトロを繰り返し観る2歳児と
同じ感じなんでしょうが・・・なぜゆえこれなの??って
不思議です。。。
りーちゃんはずいぶん大きくなった気がします。
胸のわりと近くまで胎動を感じます。
足をぐにーっと伸ばしたりするとあばら骨のところまで
やってきますから。
赤ちゃん(女の子)が生まれることについてどう
感じてる?って聞かれたけど、正直わからない。
なんか第一子の時は女の子しかイメージできなくて
男の子ってどんなものかわからないって感じだったんだけど
産後ずっと男の子を育ててきたから逆に女の子のイメージが
つかめなくなってしまった・・・。
どの人からも性別聞かれて「女の子」って答えると
「まあ、よかったわね~~!バランスよくて。」と
言われるんですが、そこもピンとこない。
最初に男の子だったときは「でかした!」ってよく
言われましたが・・・。それもピンとこなかったんですよね。
第一子長男は夫の家族側にかなり所望されてたけど
私は女の子でも構わないって思っていたし、二番目も
男の子でも別にいいって思ってたからよかったわね~って
言われてもあまり共感できない。
特に性別にこだわりはないんで・・・。
ただ準備のために性別は早く知りたいっていうのは
あったけど。
もうこの歳になると授かれただけで感謝ってことと、
健康ならなんでもいいってなっちゃうんですよね・・・。
この頃、夫がそろそろ産まれるという実感からか
よくりーちゃんに話しかけてくれます。
正直これまでほとんど存在を忘れられていたというか
ゆいとのときほど構われてないんで。。。
この頃はまあ、お腹も大きいし胎動もはっきり
わかりやすいので嫌でも存在感ありますしね。
極力意識するようにしてるんだろうな~と思います。
ありがたいことですね。