いや~、11月いっぱいまで年賀状ネット注文の
お得な割引があると思っていたんだけど、29日まで
だった。。。
来年は気を付けよう・・・。
とりあえず昨日年賀状を作成して発注しました。
あ~、もうそんな季節ですね。
今月の前半にちゃんと宛名書きしておかないとな~。
中旬からめちゃくちゃ忙しいんで。。。
今日は早朝に思いっきり扁桃腺が腫れていて
つばを飲み込むのがしんどくなかなか眠れなかった・・・。
夫はよく扁桃腺が腫れたっていうんですが、私は
滅多にないことなので自分がなって初めて夫の大変さが
わかりました。
お腹もずいぶん重くなってきました。
なんせ元の体重から7キロ増ですしね。
胃の圧迫感は収まってきていて、ムカムカすることも
なくなりました。
ただお腹いっぱいになると動くのがノロくなる(^_^;)
かがんで物をとったりブーツ履くのもお腹が
窮屈になってしんどいです。
りーちゃんの体重の増え方はいまのところ
ゆいとの時とほぼ同じ。
私の体重の増え方も。
このまま行くとまたでっかい子なのかも。
女の子だから一回りは小さいだろうと思っては
いるのだけど、私も3200グラムで生まれてるので
2000g台で生まれることはまずないだろうな~。
小さいほうがスルッと出てくるようなイメージ
あるけど、サイズは関係ないんだろうか・・・?
せめて3500g内で出てきてほしいわ・・・。
ゆいとは言葉がよりしっかりしてきて
話しっぷりがずいぶん大人っぽくなったというか
たどたどしさがなくなってきました。
そうそう、ずっとベッドの問題を抱えて
おりました。
夫は同じ部屋で同じベッドでみんなで一緒に
寝たいといいます。
でも部屋の間取りからしてダブルベッド一つしか
入らない縦長の部屋を寝室にしてます。
あとはタンスが二つ入ってます。
いま使ってるリビングはもちろんダブルベッド
二つでも入りますけどね。
なんか一番広い部屋をベッドで占拠されるのは
嫌だし、寝室はここっていう固定観念もあるから
変えたくないんですよね。
PCルームはやっぱりベッドを置くには難しい
間取りになっていて、とにかくどうしようも
ない。
リビングの押入れはオーソドックスなもの
じゃなくて屋根裏的に横長いものなので
ベッドやめて布団にして・・・・って言っても
布団収納ができるタイプのものではありません。
なのでそれも却下。
いまベッドは壁際にゆいと、真ん中に私、
出入りできるほうに夫。という並びになってます。
はっきりいっていっぱいいっぱいです。
でもベビーベッドは使う気ないです。
夜中の授乳大変ですし、寝室に入りきれないです。
で、ベッドに柵をつけないとなあと思うようになり
ベッドフェンスっていうのがあることを知りました。
ゆいとの時には全然思いつきもしなかった!!
1歳の頃に2回ほど落下してるんですよね。
ひとりで寝かせてたら目が覚めたときにハイハイして
私を探して落ちたらしい・・・。
さすがに今はそういうことありませんが。
寝相がいいので最初に寝た位置から大きく移動して
くるってことはほとんどないです。
だいたい同じ位置でずっと寝てます。
あ~、しかしゆいとの時にも知ってたらつけてたのになあ
と思いました。
とりあえずフェンスをつけて、赤ちゃんが
出入り口側に寝ても落下しないようにこれで
一応安全対策はOK。
で、夫はといいますと、私たちの足元で
寝るっていうんです・・・。
一人で別の部屋で寝るのは嫌だっていうし、
かといってダブルベッドに4人はもう入りきれません。
ゆいととベビーが子供用ベッドに移動する時が
くるまでずっと足元で寝るんですと・・・!
まあ180センチもあるような人だったら絶対に
出来ない芸当ですが、小柄で細身な人だから
できることですね。くの字になって上手に
寝ることができます。
クイーンサイズのベッドならギリギリ入るんですけどね。
ただ、いま使ってるダブルベッド用の布団が
何十万とする高級なもので、それ以上のサイズも
なければ(当然あってももう買えないけど!)、
夫はその敷布団を普通の布団に変える気もないので
クイーンベッドになってもこのダブルベッド用の
敷布団を使う気。
それじゃ非常に不便なので買い換えるのはやめました。
だから夫も足元になろうが構わないのです。
本人の強い希望で買った布団ですからね・・・。
そんなわけでベッドを買い換えずに、しかも
家族みんなで寝ようっていうんだから、欲張りっていうか
なんというか・・・。
はやく子供たちが自分たちが自分のベッドで
寝てくれる日を待つばかりです~。
お得な割引があると思っていたんだけど、29日まで
だった。。。
来年は気を付けよう・・・。
とりあえず昨日年賀状を作成して発注しました。
あ~、もうそんな季節ですね。
今月の前半にちゃんと宛名書きしておかないとな~。
中旬からめちゃくちゃ忙しいんで。。。
今日は早朝に思いっきり扁桃腺が腫れていて
つばを飲み込むのがしんどくなかなか眠れなかった・・・。
夫はよく扁桃腺が腫れたっていうんですが、私は
滅多にないことなので自分がなって初めて夫の大変さが
わかりました。
お腹もずいぶん重くなってきました。
なんせ元の体重から7キロ増ですしね。
胃の圧迫感は収まってきていて、ムカムカすることも
なくなりました。
ただお腹いっぱいになると動くのがノロくなる(^_^;)
かがんで物をとったりブーツ履くのもお腹が
窮屈になってしんどいです。
りーちゃんの体重の増え方はいまのところ
ゆいとの時とほぼ同じ。
私の体重の増え方も。
このまま行くとまたでっかい子なのかも。
女の子だから一回りは小さいだろうと思っては
いるのだけど、私も3200グラムで生まれてるので
2000g台で生まれることはまずないだろうな~。
小さいほうがスルッと出てくるようなイメージ
あるけど、サイズは関係ないんだろうか・・・?
せめて3500g内で出てきてほしいわ・・・。
ゆいとは言葉がよりしっかりしてきて
話しっぷりがずいぶん大人っぽくなったというか
たどたどしさがなくなってきました。
そうそう、ずっとベッドの問題を抱えて
おりました。
夫は同じ部屋で同じベッドでみんなで一緒に
寝たいといいます。
でも部屋の間取りからしてダブルベッド一つしか
入らない縦長の部屋を寝室にしてます。
あとはタンスが二つ入ってます。
いま使ってるリビングはもちろんダブルベッド
二つでも入りますけどね。
なんか一番広い部屋をベッドで占拠されるのは
嫌だし、寝室はここっていう固定観念もあるから
変えたくないんですよね。
PCルームはやっぱりベッドを置くには難しい
間取りになっていて、とにかくどうしようも
ない。
リビングの押入れはオーソドックスなもの
じゃなくて屋根裏的に横長いものなので
ベッドやめて布団にして・・・・って言っても
布団収納ができるタイプのものではありません。
なのでそれも却下。
いまベッドは壁際にゆいと、真ん中に私、
出入りできるほうに夫。という並びになってます。
はっきりいっていっぱいいっぱいです。
でもベビーベッドは使う気ないです。
夜中の授乳大変ですし、寝室に入りきれないです。
で、ベッドに柵をつけないとなあと思うようになり
ベッドフェンスっていうのがあることを知りました。
ゆいとの時には全然思いつきもしなかった!!
1歳の頃に2回ほど落下してるんですよね。
ひとりで寝かせてたら目が覚めたときにハイハイして
私を探して落ちたらしい・・・。
さすがに今はそういうことありませんが。
寝相がいいので最初に寝た位置から大きく移動して
くるってことはほとんどないです。
だいたい同じ位置でずっと寝てます。
あ~、しかしゆいとの時にも知ってたらつけてたのになあ
と思いました。
とりあえずフェンスをつけて、赤ちゃんが
出入り口側に寝ても落下しないようにこれで
一応安全対策はOK。
で、夫はといいますと、私たちの足元で
寝るっていうんです・・・。
一人で別の部屋で寝るのは嫌だっていうし、
かといってダブルベッドに4人はもう入りきれません。
ゆいととベビーが子供用ベッドに移動する時が
くるまでずっと足元で寝るんですと・・・!
まあ180センチもあるような人だったら絶対に
出来ない芸当ですが、小柄で細身な人だから
できることですね。くの字になって上手に
寝ることができます。
クイーンサイズのベッドならギリギリ入るんですけどね。
ただ、いま使ってるダブルベッド用の布団が
何十万とする高級なもので、それ以上のサイズも
なければ(当然あってももう買えないけど!)、
夫はその敷布団を普通の布団に変える気もないので
クイーンベッドになってもこのダブルベッド用の
敷布団を使う気。
それじゃ非常に不便なので買い換えるのはやめました。
だから夫も足元になろうが構わないのです。
本人の強い希望で買った布団ですからね・・・。
そんなわけでベッドを買い換えずに、しかも
家族みんなで寝ようっていうんだから、欲張りっていうか
なんというか・・・。
はやく子供たちが自分たちが自分のベッドで
寝てくれる日を待つばかりです~。