いやはや気がつくとゆいとは13日で二歳半を迎えました。
自分でチョキを作って「二歳~~」って言えるようになりましたし、
じゃんけんも出来るようになりました。
パパとママの愛情をたっぷり受けて、健やかに育っていることが
母親としては一番満足しているところです。
とにかく丈夫で健康な体を作ることが今は一番大切な時期だと
常々思ってきたことなので、ひたすらそこにフォーカスしてます。
知的教育に関しては積極的に私から取り入れることはないけど、
本人が知的な遊びもとても好むようになってるのでやりたいことは
好きにさせてます。
私としては今は情緒が豊かに育てばいいかな、程度で絵本を読んで
あげたり、手遊び歌やわらべうた、童謡を歌ってあげたり、散歩
しながら自然を一緒に楽しんだり。
そんな程度です。
ただ英語はですね~~、考えちゃいますね。
いつからどうやって、ってことについて。
というのも、こっちが英語の発音しても、ちゃんと日本語の
発音に変換して復唱しちゃうんですよね。
それは見事なくらいに~~~。
たとえばCの発音でも「シー」って言っちゃうし。何度正確な
発音で教えても出来ない。
3は当然「スリー」とは言わない。きちんとした発音で言えば
「ス」では始まらないから。
しかしthの発音は日本語の発音にない。けどゆいとの中では
その発音はもちろん存在しない。
だから最も近いと思われる音に変換して
「フィー」と言ってしまう。
当然のことなんだけど見事なくらい日本語英語(笑)
親も本人も日本語しか話さないんだから当たり前だけど、、、
完全に日本語で固定される前にちゃんと学ぶべきか、
ある程度論理的な思考が出来る年齢に達してから
頭を使って矯正していくか、、、これは非常に悩みどころ。
いわゆる早期教育、ということは考えてないけど、
音楽とか言語は早い段階に始めるほうが本人はあとが楽
なんだってことはわかるだけに、タイミングって考えます。
まあ、音楽は適当に教え始めてます。
教えるというか一緒に遊んで楽しむ程度ですね。
専門分野が一番ゆるゆる指導という・・・・。(^_^;)
赤ちゃんもついに25週目。昨日というかもう今日ですが、
助産院の健診があります。
エコーがないのってちょっと不安。
結局エコーだけしに病院に行ってしまいそうな気がする。
みんなにしょっちゅう性別聞かれるんで。。。(苦笑)
自分でチョキを作って「二歳~~」って言えるようになりましたし、
じゃんけんも出来るようになりました。
パパとママの愛情をたっぷり受けて、健やかに育っていることが
母親としては一番満足しているところです。
とにかく丈夫で健康な体を作ることが今は一番大切な時期だと
常々思ってきたことなので、ひたすらそこにフォーカスしてます。
知的教育に関しては積極的に私から取り入れることはないけど、
本人が知的な遊びもとても好むようになってるのでやりたいことは
好きにさせてます。
私としては今は情緒が豊かに育てばいいかな、程度で絵本を読んで
あげたり、手遊び歌やわらべうた、童謡を歌ってあげたり、散歩
しながら自然を一緒に楽しんだり。
そんな程度です。
ただ英語はですね~~、考えちゃいますね。
いつからどうやって、ってことについて。
というのも、こっちが英語の発音しても、ちゃんと日本語の
発音に変換して復唱しちゃうんですよね。
それは見事なくらいに~~~。
たとえばCの発音でも「シー」って言っちゃうし。何度正確な
発音で教えても出来ない。
3は当然「スリー」とは言わない。きちんとした発音で言えば
「ス」では始まらないから。
しかしthの発音は日本語の発音にない。けどゆいとの中では
その発音はもちろん存在しない。
だから最も近いと思われる音に変換して
「フィー」と言ってしまう。
当然のことなんだけど見事なくらい日本語英語(笑)
親も本人も日本語しか話さないんだから当たり前だけど、、、
完全に日本語で固定される前にちゃんと学ぶべきか、
ある程度論理的な思考が出来る年齢に達してから
頭を使って矯正していくか、、、これは非常に悩みどころ。
いわゆる早期教育、ということは考えてないけど、
音楽とか言語は早い段階に始めるほうが本人はあとが楽
なんだってことはわかるだけに、タイミングって考えます。
まあ、音楽は適当に教え始めてます。
教えるというか一緒に遊んで楽しむ程度ですね。
専門分野が一番ゆるゆる指導という・・・・。(^_^;)
赤ちゃんもついに25週目。昨日というかもう今日ですが、
助産院の健診があります。
エコーがないのってちょっと不安。
結局エコーだけしに病院に行ってしまいそうな気がする。
みんなにしょっちゅう性別聞かれるんで。。。(苦笑)