今日は夫、リッツカールトンでございます。
仕事だけどね。
アメリカ本社の社長が急に来日したらしく通訳してるんで、
豪華ディナーもほとんど食せないことでしょう。
ちょっとかわいそう。。。(´・ω・)
さて、先日寄った雑貨屋さんでもらったパンフに
プレイセンターというのがありました。
0~3歳児対象だったかな?まあ、児童館みたいな
感じだけど、よりグループ感が強い感じ?
当番さんがいたりするし。
社務所があってその前に遊具のある広場があります。
最初はまだ二人しかきてなかったけど終わるころには
たくさんいました。
ゆいとはもうおおはしゃぎでいつものごとく遊びまくり。
国分寺になるのでちょっと遠いんですよね。
あとは社務所だからかわからないけど寒い!!!((((;゚Д゚))))
冷え性の私にはかなり厳しかった・・・・。
今日は見学だったんだけど、4回まで見学できます。
でも寒くて1回でギブアップかも。。。私が。(´ε`;)
ゆいとは絶えず走り回ってたんで、ちっとも寒くなかったと
思いますがね。
みんな中で遊んでましたが、途中からゆいとは外遊びしたくなって
脱走・・・。
同じ年頃の男の子もちょうど出たがってたところ。
しかし、やはり狙っている遊具は二人とも同じ。
すべりだい。(お決まりですよね、、、。)
ゆいとは一人っ子だから自分の天下だと思ってる節があります。
すべりだいの階段登ってるところに後ろからついてきた男の子に
牽制しはじめました。
怪獣みたいな声で「ガ~!」
関西人なら「あほか」とツッコミいれて頭はたきたくなるような
このリアクション。
やめてくれ、と思いつつ「はいはい、前むいてさっさと滑りなさい~」
こんな調子でずっと進みました。
1歳だから人と共有するのは難しいだろうけど、波風たてずに
一人黙々と滑ってればいいやん!!って言いたくなる。
もう一人の男の子は末っ子で揉まれてるらしく、淡々とマイペースに
遊んでました。
うちも違う意味でマイペースでしたがね、、、、。
怪我しないように相当気が張ってるところにお友達との小競り合い。
仲裁にはいったりなだめたり。。。。って、さらに神経使うし!!!
でもやっぱり異年齢の子達や同世代の子達と遊ぶ機会は
必要なんです。
一人っ子な上に普段、たくさんの大人に囲まれてちやほや
生きてる子ですから、社会と人間関係を子供の世界で学ぶ
必要があります。
ここも悪くはないんですが、とにかく寒かった。
あとは昭和の香りがプンプンするような部屋。
ちょっと落ち着かなかったです。。。
なもんで、しばらくいろんなところを見学してリサーチするつもりです。
ここでも2歳くらいの運動能力ですね、と皆さんに驚かれてました。
すごいパワフルなんで~~~と伝えておきましたが、実際に最後まで
パワーダウンしない息子をみて「はぁ~~~・・・。これはお母さん、大変ですね」
と言われる始末。
「ホント大変なんですよ。。。。だから連れてきたんですが~~。」と答える私。
ああ、早く私とゆいとにぴったりの場所に導かれますように!!
仕事だけどね。
アメリカ本社の社長が急に来日したらしく通訳してるんで、
豪華ディナーもほとんど食せないことでしょう。
ちょっとかわいそう。。。(´・ω・)
さて、先日寄った雑貨屋さんでもらったパンフに
プレイセンターというのがありました。
0~3歳児対象だったかな?まあ、児童館みたいな
感じだけど、よりグループ感が強い感じ?
当番さんがいたりするし。
社務所があってその前に遊具のある広場があります。
最初はまだ二人しかきてなかったけど終わるころには
たくさんいました。
ゆいとはもうおおはしゃぎでいつものごとく遊びまくり。
国分寺になるのでちょっと遠いんですよね。
あとは社務所だからかわからないけど寒い!!!((((;゚Д゚))))
冷え性の私にはかなり厳しかった・・・・。
今日は見学だったんだけど、4回まで見学できます。
でも寒くて1回でギブアップかも。。。私が。(´ε`;)
ゆいとは絶えず走り回ってたんで、ちっとも寒くなかったと
思いますがね。
みんな中で遊んでましたが、途中からゆいとは外遊びしたくなって
脱走・・・。
同じ年頃の男の子もちょうど出たがってたところ。
しかし、やはり狙っている遊具は二人とも同じ。
すべりだい。(お決まりですよね、、、。)
ゆいとは一人っ子だから自分の天下だと思ってる節があります。
すべりだいの階段登ってるところに後ろからついてきた男の子に
牽制しはじめました。
怪獣みたいな声で「ガ~!」
関西人なら「あほか」とツッコミいれて頭はたきたくなるような
このリアクション。
やめてくれ、と思いつつ「はいはい、前むいてさっさと滑りなさい~」
こんな調子でずっと進みました。
1歳だから人と共有するのは難しいだろうけど、波風たてずに
一人黙々と滑ってればいいやん!!って言いたくなる。
もう一人の男の子は末っ子で揉まれてるらしく、淡々とマイペースに
遊んでました。
うちも違う意味でマイペースでしたがね、、、、。
怪我しないように相当気が張ってるところにお友達との小競り合い。
仲裁にはいったりなだめたり。。。。って、さらに神経使うし!!!
でもやっぱり異年齢の子達や同世代の子達と遊ぶ機会は
必要なんです。
一人っ子な上に普段、たくさんの大人に囲まれてちやほや
生きてる子ですから、社会と人間関係を子供の世界で学ぶ
必要があります。
ここも悪くはないんですが、とにかく寒かった。
あとは昭和の香りがプンプンするような部屋。
ちょっと落ち着かなかったです。。。
なもんで、しばらくいろんなところを見学してリサーチするつもりです。
ここでも2歳くらいの運動能力ですね、と皆さんに驚かれてました。
すごいパワフルなんで~~~と伝えておきましたが、実際に最後まで
パワーダウンしない息子をみて「はぁ~~~・・・。これはお母さん、大変ですね」
と言われる始末。
「ホント大変なんですよ。。。。だから連れてきたんですが~~。」と答える私。
ああ、早く私とゆいとにぴったりの場所に導かれますように!!