金曜にトトロの森へ行こうかと意気込んでましたが、、、。
いまだ自然の多い公園では蚊に狙われる私たち。
竹林公園に行った時は、水辺の近くになると蚊がたくさん
群がってきて進むのを断念したくらいだったんで、
今行くのは厳しいな、と。
冬がきて蚊がすっかりいなくなってしまった春のほうが
いいな~~と思うようになりました。
しかも行った方のブログの中で「マムシ注意」とか
「痴漢注意」の看板があると知って、二人で行くのは
やめたほうがよさそう。。。と思いました。
行くなら旦那とか家族とか一緒じゃないと無理っぽい。
そんなわけで金曜は市の中央公園に行きました。
(ここでもまだ蚊に何度か狙われました。)
玉川上水が流れていて、大きな鯉がたくさん!
ゆいとも一生懸命覗いて見てました。
休憩に入ったお店からは電車が目の前に見えて
ゆいとにとって、最高のロケーションになりました。
で、昨日はみかん狩りへ。
見渡す限り蜜柑の木がある光景って子供のとき以来で
新鮮でした。
ゆいとは蜜柑畑を上のほうからダダダーッ!と降りて
縦横無尽に走り回ってました。
ひっきりなしに走り回ってるのでみんな驚いてました。
すごい速さで駆け下りてたんですが転ばないんですよね~~。
ランチには多摩湖のほとりの「貯水池鳥山」で食べたんですが、
そこでもまだまだ元気。
ちっともパワーダウンしないんで、これまた驚かれたんですが、
家に帰ってからもまだ外に遊びに行くっていうんで、家族にも
驚かれました。
食は細いのに体力、底なしです、、、、。
もしかしたらあんまり食べないから動き回れるのかも。
いまふと思った。うん、多分そうに違いない。
お腹いっぱいだと消化にエネルギー使うから、そんな動いて
られませんしね。
それがいやであんまり食べないのかも~~~。
しかしまあ、私のほうが疲れてですね、家に帰ってからは
ガードレールの昇り降りを体操選手のようにやっていて
万が一落ちないようにとすぐ支えられるよう待ち構えてるのも
かなり疲れるし、なにしろ一日高い緊張感をもって見守るのは
けっこう神経すり減るんですよね。。。。
見守るっていうか見張る、、、???
まだまだ遊び足りないゆいとでしたが、もうすでに3時半だったんで
強引に帰って、昼寝させました。
運動神経はどうも抜群にいいみたいなんですが、
体がまだ十分に出来上がってないため動きが稚拙になることも
あり(二等身だからね、、、。)見ているこっちは常にハラハラします。
はやく小学生くらいになってほしい。。。でもずっとこのまま
小さいゆいとでいてほしい。。。。と複雑な母心の今日この頃です。
最近の変化は、夜の添い乳でそのまま寝ないようになって、
ある程度飲むと仰向けになって小さい声でなにかブツブツ言いながら
手遊びしたり、空を眺めたりしながらそのうち目がゆっくり閉じていって
眠るようになりました。人間っぽい~~~。
いまだ卒乳できてませんが、ゆっくりとでも自立が始まってるんだなって
感じてます。急激な変化を子供は好みません。
時間がかかっても自分のペースで卒乳してくれたらと思います。
とにかくその一連の行為を私は寝たふりして薄目で時々様子を
見るんですが(ゆいとも私が寝たか時々チラ見するんで)、ねたな~と
思った頃には私もそのまま知らないうちに眠ってしまっているという。。。
寝てからやりたいこと沢山あるのに~~~。
昼寝も疲れて寝ちゃうし、ホント、自分の時間ないです、、、、。
今も早起きしてブログ書いてます。
いつまでこれ、続くのかしら~~~~~!!
いまだ自然の多い公園では蚊に狙われる私たち。
竹林公園に行った時は、水辺の近くになると蚊がたくさん
群がってきて進むのを断念したくらいだったんで、
今行くのは厳しいな、と。
冬がきて蚊がすっかりいなくなってしまった春のほうが
いいな~~と思うようになりました。
しかも行った方のブログの中で「マムシ注意」とか
「痴漢注意」の看板があると知って、二人で行くのは
やめたほうがよさそう。。。と思いました。
行くなら旦那とか家族とか一緒じゃないと無理っぽい。
そんなわけで金曜は市の中央公園に行きました。
(ここでもまだ蚊に何度か狙われました。)
玉川上水が流れていて、大きな鯉がたくさん!
ゆいとも一生懸命覗いて見てました。
休憩に入ったお店からは電車が目の前に見えて
ゆいとにとって、最高のロケーションになりました。
で、昨日はみかん狩りへ。
見渡す限り蜜柑の木がある光景って子供のとき以来で
新鮮でした。
ゆいとは蜜柑畑を上のほうからダダダーッ!と降りて
縦横無尽に走り回ってました。
ひっきりなしに走り回ってるのでみんな驚いてました。
すごい速さで駆け下りてたんですが転ばないんですよね~~。
ランチには多摩湖のほとりの「貯水池鳥山」で食べたんですが、
そこでもまだまだ元気。
ちっともパワーダウンしないんで、これまた驚かれたんですが、
家に帰ってからもまだ外に遊びに行くっていうんで、家族にも
驚かれました。
食は細いのに体力、底なしです、、、、。
もしかしたらあんまり食べないから動き回れるのかも。
いまふと思った。うん、多分そうに違いない。
お腹いっぱいだと消化にエネルギー使うから、そんな動いて
られませんしね。
それがいやであんまり食べないのかも~~~。
しかしまあ、私のほうが疲れてですね、家に帰ってからは
ガードレールの昇り降りを体操選手のようにやっていて
万が一落ちないようにとすぐ支えられるよう待ち構えてるのも
かなり疲れるし、なにしろ一日高い緊張感をもって見守るのは
けっこう神経すり減るんですよね。。。。
見守るっていうか見張る、、、???
まだまだ遊び足りないゆいとでしたが、もうすでに3時半だったんで
強引に帰って、昼寝させました。
運動神経はどうも抜群にいいみたいなんですが、
体がまだ十分に出来上がってないため動きが稚拙になることも
あり(二等身だからね、、、。)見ているこっちは常にハラハラします。
はやく小学生くらいになってほしい。。。でもずっとこのまま
小さいゆいとでいてほしい。。。。と複雑な母心の今日この頃です。
最近の変化は、夜の添い乳でそのまま寝ないようになって、
ある程度飲むと仰向けになって小さい声でなにかブツブツ言いながら
手遊びしたり、空を眺めたりしながらそのうち目がゆっくり閉じていって
眠るようになりました。人間っぽい~~~。
いまだ卒乳できてませんが、ゆっくりとでも自立が始まってるんだなって
感じてます。急激な変化を子供は好みません。
時間がかかっても自分のペースで卒乳してくれたらと思います。
とにかくその一連の行為を私は寝たふりして薄目で時々様子を
見るんですが(ゆいとも私が寝たか時々チラ見するんで)、ねたな~と
思った頃には私もそのまま知らないうちに眠ってしまっているという。。。
寝てからやりたいこと沢山あるのに~~~。
昼寝も疲れて寝ちゃうし、ホント、自分の時間ないです、、、、。
今も早起きしてブログ書いてます。
いつまでこれ、続くのかしら~~~~~!!