昨日はママサークルで知り合った近所のお友達の家に
招かれて遊びに行ってきました。
そこも男の子が一人いるんですが、なんとゆいとの1日前が
誕生日!
近所におない年のお友達が出来てよかった!!
本当は10時に到着予定が、6時起きの9時昼寝・・・。
まあ、でもこのほうが夜早く寝るんです。
それで結局11時半くらいにずらしてもらったんですが。
家の前におしゃれな公園があって、遊具はすべりだいしか
ないんですが、ちょっと頑張って2段よじ登ると自分で
滑ることができます。
近所のすべりだいは二つあるんですが、大人が
助けないと滑れない。
でも何度も登るのはきついんで、持ち上げてスロープの上の
ほうから滑らせるってことをしてたんです。
(それもまたきついけど・・・。)
なにしろ何回でもやりたがるし、同じくらいの子達は
たくさんいるしで、夫が一緒じゃないとそこの公園には
行きたくなかったんです・・・。
でもその公園は午前中、ほぼ貸切状態。
ゆいとはもう大興奮。自分が好きなときに好きなだけ
滑れるってことがもううれしくてうれしくてエンドレスに
滑ってました。
しかしこの段差は結構あるので登るのもけっこう体力消耗するし、
そのうち疲れてやめるだろうと思ったらいつまでたっても
やめない・・・・。
延々と繰り返しもう50回くらい滑ったんじゃないかって
頃に止めさせました。放っておいたら100回くらい
滑ってしまいそうな勢いだったし、このままだとあとで
また昼寝してしまう!!って思ってやめさせたんですが・・・・
結局寝ました。(-_-;)
3時~6時まで爆睡。
いつもの生活パターンに戻ったよ・・・・。
結局昨夜はその後完全回復して夜中すぎてもなかなか
眠れずゆいとは苦労して眠りにつきました。
男の子の体力って底なしなんだな。。。と改めて実感。
本当は3時頃にこのすべりだいさせて、風呂入れてご飯食べさせ
たら完璧なスケジュールだったんだろうな~と思います。
ところで。
昨日はおやつにブルーベリーマフィン作りました。
ところがなにかやりたいことがあったのか、欲しくなかったのか
口にいれません。
で、なんか文句言ってました。寝起きだったから機嫌も
悪かったんですが・・・。多分おっぱい欲しかったんだと
思います。でもお友達の家に行く時間も遅れてたんで
ゆっくり付き合ってる暇がありませんでした。
「え?食べないの?」と言うと自分の訴えが理解してもらえなかったのが
気に入らなかったのか、私の持ってるかけらを取って投げ捨てて
私を叩きました。
うーむ。どうすべきか。
しかし、食べ物を粗末にすることは悪い、人を叩くのは悪いということを
教えなくては。
と、いうことでグズグズしてるゆいとの背中を軽くパンと叩いて
気合いれさせました。(体罰じゃありませんよ。あくまで軽く背筋を伸ばさせて
気持ちを入れ替えさせました。)
これでちょっとハッとしたゆいと。
「食べ物を大切にしないのは悪いことなの。食べ物なかったらゆいとは
死んじゃうんだよ。食べ物大事にして。そ
れにママはこれ、ゆいとのために一生懸命作ったんだよ。」
というと私をじっと見つめてマフィンのかけらをもった私の手首をつかんで
自分の口に持っていき、食べました。
そして腕を私の首にまわしてぎゅーっとハグしてきました。
私もぎゅーっと抱きしめました。
するとさらにぎゅーっとハグしかえしてきて、しばし熱い抱擁。
たくさんいい子、いい子しました。
結局マフィン全部平らげました。
わかってくれたのかなあ???
怖かったわけじゃないと思うんですよね。怖かったら泣くから。
ごめんなさいの意味だったのかな?
一応自分が悪いことをしたってことはわかったんでしょうね。
言葉に出来ない分、態度で表現するしかないゆいとの気持ちも
わかるだけに、私も一瞬悩んでしまうんですよね。
でも些細な積み重ねをまだ赤ちゃんでどうせわからないからとスルーしちゃうと
結局自我の強すぎる子になると私は思うんです。
1歳くらいから我慢することも覚えさせないと、将来自制心の弱い子に
なるっていう説もありますし。
かといって我慢させすぎもダメだし、さじ加減がむずかしいですね。
でもそのかわり躾の後はたっぷり愛情注いでます。
しかし、振り返ってみると私の説教はネガティブな言葉・・・。
「食べ物は大切にしようね。食べ物があるからゆいとは元気に生きてるんだよ。
感謝して食べましょう。」
って私、咄嗟になんで言えないかな?
反省点は多いです。躾をすることは大切だけどどういう言葉で子供に
教えるかということはもっと大事だな・・・と反省させられた私です。
これからなるべく肯定的な言葉をいつも使うよう意識してみます。
招かれて遊びに行ってきました。
そこも男の子が一人いるんですが、なんとゆいとの1日前が
誕生日!
近所におない年のお友達が出来てよかった!!
本当は10時に到着予定が、6時起きの9時昼寝・・・。
まあ、でもこのほうが夜早く寝るんです。
それで結局11時半くらいにずらしてもらったんですが。
家の前におしゃれな公園があって、遊具はすべりだいしか
ないんですが、ちょっと頑張って2段よじ登ると自分で
滑ることができます。
近所のすべりだいは二つあるんですが、大人が
助けないと滑れない。
でも何度も登るのはきついんで、持ち上げてスロープの上の
ほうから滑らせるってことをしてたんです。
(それもまたきついけど・・・。)
なにしろ何回でもやりたがるし、同じくらいの子達は
たくさんいるしで、夫が一緒じゃないとそこの公園には
行きたくなかったんです・・・。
でもその公園は午前中、ほぼ貸切状態。
ゆいとはもう大興奮。自分が好きなときに好きなだけ
滑れるってことがもううれしくてうれしくてエンドレスに
滑ってました。
しかしこの段差は結構あるので登るのもけっこう体力消耗するし、
そのうち疲れてやめるだろうと思ったらいつまでたっても
やめない・・・・。
延々と繰り返しもう50回くらい滑ったんじゃないかって
頃に止めさせました。放っておいたら100回くらい
滑ってしまいそうな勢いだったし、このままだとあとで
また昼寝してしまう!!って思ってやめさせたんですが・・・・
結局寝ました。(-_-;)
3時~6時まで爆睡。
いつもの生活パターンに戻ったよ・・・・。
結局昨夜はその後完全回復して夜中すぎてもなかなか
眠れずゆいとは苦労して眠りにつきました。
男の子の体力って底なしなんだな。。。と改めて実感。
本当は3時頃にこのすべりだいさせて、風呂入れてご飯食べさせ
たら完璧なスケジュールだったんだろうな~と思います。
ところで。
昨日はおやつにブルーベリーマフィン作りました。
ところがなにかやりたいことがあったのか、欲しくなかったのか
口にいれません。
で、なんか文句言ってました。寝起きだったから機嫌も
悪かったんですが・・・。多分おっぱい欲しかったんだと
思います。でもお友達の家に行く時間も遅れてたんで
ゆっくり付き合ってる暇がありませんでした。
「え?食べないの?」と言うと自分の訴えが理解してもらえなかったのが
気に入らなかったのか、私の持ってるかけらを取って投げ捨てて
私を叩きました。
うーむ。どうすべきか。
しかし、食べ物を粗末にすることは悪い、人を叩くのは悪いということを
教えなくては。
と、いうことでグズグズしてるゆいとの背中を軽くパンと叩いて
気合いれさせました。(体罰じゃありませんよ。あくまで軽く背筋を伸ばさせて
気持ちを入れ替えさせました。)
これでちょっとハッとしたゆいと。
「食べ物を大切にしないのは悪いことなの。食べ物なかったらゆいとは
死んじゃうんだよ。食べ物大事にして。そ
れにママはこれ、ゆいとのために一生懸命作ったんだよ。」
というと私をじっと見つめてマフィンのかけらをもった私の手首をつかんで
自分の口に持っていき、食べました。
そして腕を私の首にまわしてぎゅーっとハグしてきました。
私もぎゅーっと抱きしめました。
するとさらにぎゅーっとハグしかえしてきて、しばし熱い抱擁。
たくさんいい子、いい子しました。
結局マフィン全部平らげました。
わかってくれたのかなあ???
怖かったわけじゃないと思うんですよね。怖かったら泣くから。
ごめんなさいの意味だったのかな?
一応自分が悪いことをしたってことはわかったんでしょうね。
言葉に出来ない分、態度で表現するしかないゆいとの気持ちも
わかるだけに、私も一瞬悩んでしまうんですよね。
でも些細な積み重ねをまだ赤ちゃんでどうせわからないからとスルーしちゃうと
結局自我の強すぎる子になると私は思うんです。
1歳くらいから我慢することも覚えさせないと、将来自制心の弱い子に
なるっていう説もありますし。
かといって我慢させすぎもダメだし、さじ加減がむずかしいですね。
でもそのかわり躾の後はたっぷり愛情注いでます。
しかし、振り返ってみると私の説教はネガティブな言葉・・・。
「食べ物は大切にしようね。食べ物があるからゆいとは元気に生きてるんだよ。
感謝して食べましょう。」
って私、咄嗟になんで言えないかな?
反省点は多いです。躾をすることは大切だけどどういう言葉で子供に
教えるかということはもっと大事だな・・・と反省させられた私です。
これからなるべく肯定的な言葉をいつも使うよう意識してみます。