なんだか忙しい週末でした。
木曜夜から義両親の昔のベース時代の友人がアメリカから
二人旅行にきていて昨日までうちに泊まってました。
旦那様は日系アメリカ人で10年程前に亡くなったのですが、
先祖が四国にあるらしく、先祖探求の旅で27年前だったか
義両親は通訳で一緒に四国を旅したことがあるそうです。
で、今回、義妹のところに男の子が生まれ、その赤ちゃんを
見るためにうちの義両親とおばあちゃんが四国に行くわけですが
そのスケジュールにあわせて彼女たちも四国に行くことになったのです。
で、その奥さんと亡くなった旦那様のお姉さんがきました。
ややこしいのは二人とも同じシェリルという名前だってこと。。。
違うのはSから始まるか、Cから始まるかってことだけでして(笑)
未亡人のシェリルはとっても明るい性格で、カリフォルニア人くらい
陽気でよくしゃべる人。
お姉さんのほうは物静かでゆっくり話す方。
まさに静と動、真逆な二人です。
義母がベースで働いてるため、一年に一回くらいは日本語の
話せない外人がうちにくるんですが、久しぶりに3日も英語を
使ったので、ゆいとにも英語を使ってしまったりして私のほうが
混乱してしまった。
ゆいとにはまず母国語をしっかり学んでほしいので、英語を聴く機会は
与えても私が英語を使って話しかけるというのは小さいうちは
しないつもりなんで・・・。
なのでちょっと自分に戸惑ってしまったんですが・・・。
でもこの子は小さい時から英語を話す人と接する機会も多いし、
家族が彼らと話す時は全部英語だし、かなり長いこと映画で
ドイツ語やら韓国語を聴いてしまったので、ちゃんと日本語出てくるのかなあ?
と心配になるときがあります。
かなーーり長い文章をよく話すんですがなんか韓国語っぽいような響きにも
聞こえるんで、あれ・・・?日本語、大丈夫かい?と心配になってきて
最近は日本語の朗読CDをよく聴かせるようにしています。
この1ヶ月くらいは「ガン」とか「ゴン」とか濁音を使った擬音を
よく発します。
「パン食べようか」と聞くと「パン」と言うようになりました。
ボールを投げる時は
「ポーン」とか。
そういえば単語というより擬音が多いな、この子は。
話は戻って、ゆいとは初対面の人にはシャイなんで、最初は
じーっと観察するばかりでしたが昨日は完全に打ち解けて彼女たちと
たくさん遊んでました。
昨夜から彼女たちは川崎の親戚のうちに滞在し、金曜にまた
こっちで合流して土曜から四国へ行きます。
その間、私は昼間完全にひとりぼっち・・・・。私も行きたかったけど、夫が
大学始まるし、自炊できる状況じゃなくなるんで、一人置いていく
わけにもいかず・・・。
いつもタイミングの悪い私・・・。
1週間したら義母だけ残ってみんな帰ってきますけどね。
それにしても英語、もうちょっとスキルアップしないとな~~。
義父は私が結婚した頃は初級って感じだったんですが、すごく
勉強してて、頑張ってるな~~~と傍目からみても感じてたんですが、
今や中級レベル、私よりちょっと下くらいでけっこう話せるように
なってます。(ちょっと危機感。)
夫、義妹、義母は上級レベル、一番下の義弟はアメリカに留学中なんで
今頃私より上だろうな。
私と義父が中級ってところ。
ちょっと上級目指して本腰いれないとまずいなあという気持ちが
わいてきてます・・・。
話す時も長い文章だと日本語を変換しながら話してるので、
これがまずは問題。
アメリカにいるときはその変換速度がかなり早いので、変換してるという
意識がほとんどなかったんですけど、今はスイッチがうまく切り替わらないので
考えながら、あるいは単語を思い出すのに言葉がつまるなど、
ちょっとみっともない感じになります。
簡単な会話なら問題なくても自分の意見や出来事を話すとなると
やはりボキャブラリーと文法力は必須ですしね・・・。
また課題が一つ増えた私ですwwwwww。
木曜夜から義両親の昔のベース時代の友人がアメリカから
二人旅行にきていて昨日までうちに泊まってました。
旦那様は日系アメリカ人で10年程前に亡くなったのですが、
先祖が四国にあるらしく、先祖探求の旅で27年前だったか
義両親は通訳で一緒に四国を旅したことがあるそうです。
で、今回、義妹のところに男の子が生まれ、その赤ちゃんを
見るためにうちの義両親とおばあちゃんが四国に行くわけですが
そのスケジュールにあわせて彼女たちも四国に行くことになったのです。
で、その奥さんと亡くなった旦那様のお姉さんがきました。
ややこしいのは二人とも同じシェリルという名前だってこと。。。

違うのはSから始まるか、Cから始まるかってことだけでして(笑)
未亡人のシェリルはとっても明るい性格で、カリフォルニア人くらい
陽気でよくしゃべる人。
お姉さんのほうは物静かでゆっくり話す方。
まさに静と動、真逆な二人です。
義母がベースで働いてるため、一年に一回くらいは日本語の
話せない外人がうちにくるんですが、久しぶりに3日も英語を
使ったので、ゆいとにも英語を使ってしまったりして私のほうが
混乱してしまった。
ゆいとにはまず母国語をしっかり学んでほしいので、英語を聴く機会は
与えても私が英語を使って話しかけるというのは小さいうちは
しないつもりなんで・・・。
なのでちょっと自分に戸惑ってしまったんですが・・・。
でもこの子は小さい時から英語を話す人と接する機会も多いし、
家族が彼らと話す時は全部英語だし、かなり長いこと映画で
ドイツ語やら韓国語を聴いてしまったので、ちゃんと日本語出てくるのかなあ?
と心配になるときがあります。
かなーーり長い文章をよく話すんですがなんか韓国語っぽいような響きにも
聞こえるんで、あれ・・・?日本語、大丈夫かい?と心配になってきて
最近は日本語の朗読CDをよく聴かせるようにしています。
この1ヶ月くらいは「ガン」とか「ゴン」とか濁音を使った擬音を
よく発します。
「パン食べようか」と聞くと「パン」と言うようになりました。
ボールを投げる時は
「ポーン」とか。
そういえば単語というより擬音が多いな、この子は。
話は戻って、ゆいとは初対面の人にはシャイなんで、最初は
じーっと観察するばかりでしたが昨日は完全に打ち解けて彼女たちと
たくさん遊んでました。
昨夜から彼女たちは川崎の親戚のうちに滞在し、金曜にまた
こっちで合流して土曜から四国へ行きます。
その間、私は昼間完全にひとりぼっち・・・・。私も行きたかったけど、夫が
大学始まるし、自炊できる状況じゃなくなるんで、一人置いていく
わけにもいかず・・・。
いつもタイミングの悪い私・・・。
1週間したら義母だけ残ってみんな帰ってきますけどね。
それにしても英語、もうちょっとスキルアップしないとな~~。
義父は私が結婚した頃は初級って感じだったんですが、すごく
勉強してて、頑張ってるな~~~と傍目からみても感じてたんですが、
今や中級レベル、私よりちょっと下くらいでけっこう話せるように
なってます。(ちょっと危機感。)
夫、義妹、義母は上級レベル、一番下の義弟はアメリカに留学中なんで
今頃私より上だろうな。
私と義父が中級ってところ。
ちょっと上級目指して本腰いれないとまずいなあという気持ちが
わいてきてます・・・。
話す時も長い文章だと日本語を変換しながら話してるので、
これがまずは問題。
アメリカにいるときはその変換速度がかなり早いので、変換してるという
意識がほとんどなかったんですけど、今はスイッチがうまく切り替わらないので
考えながら、あるいは単語を思い出すのに言葉がつまるなど、
ちょっとみっともない感じになります。
簡単な会話なら問題なくても自分の意見や出来事を話すとなると
やはりボキャブラリーと文法力は必須ですしね・・・。
また課題が一つ増えた私ですwwwwww。