土曜は友達4家族で集まりとっても楽しい時間を過ごしました。
男性陣もビジネス、勉強の話で盛り上がってたし、女性陣も料理や
育児の話で花が咲き、女の子たちは遊びに夢中、男の子たちは
昼寝タイムで爆睡(笑)
これからも定期的に集まっていきたいねという感想をみんな持ちました。

震災があって、本当にまわりの人たちと助け合って支えあうことの
大切さを実感しました。
家族も大切だけど、家族同士で助け合うっていうのも大切だな、と。
奥さんたちは3人が九州、1人が福島なので親戚も遠いため、こうやって
親戚づきあいのような関係を築くことは子供たちにとっても、私たちに
とっても重要なことだと思ってます。

昨日は甥っ子の誕生パーティーでした。
来週には四国に行ってしまう義妹と甥っ子。
短い時間だけど楽しかったよ。ゆいともお兄ちゃんが大好きで
つれなくされてもニコニコとくっついてまわってました。
ま、里帰り出産するんで1か月くらいですぐにまた帰ってくるんですがね。
そうそう、男の子らしいのです。
義弟のところはどうやら女の子らしいです。
あと3か月したら赤ちゃんたちが次々とやってきます。
こんな世の中だし、放射能のこととか問題はいろいろあるけれど
楽観的でいることも大切だし、今与えられた課題をどうやって乗り越えて
いくかってことも成長の機会だと思います。
私にとって問題解決能力を伸ばすいいチャンスですね。
不正をする人たち、私利私欲に走る人たちに翻弄されて国民は
家畜くらいの感覚でいる輩もたくさんいることでしょう。
でもそういう人たちはいずれ自分のやったことを問われる日がくる。
私は私の立っているところで正しく生き、神様の前にふさわしくありたい。
もちろん子供のことを最優先して考えるべきことは考え、決断していきたい。
子供たちにできるかぎり最善の環境を提供するということはどういうことなのか
考えたいです。
子供を守るというのはどういうことなのかも。

どんなところにいてもどんな環境でも幸福かそうでないかは自分の
心のあり方で違うのだろうと思います。
これからの10年~30年で日本にまた大きな震災があると言われてますが、
どういう状況になってもニュートラルな状態でいられるようになりたい。
感情に振り回されたり、反応的になったりしないよう心を鍛えたいです。