震災について様々な情報が入ってきますが、やはり自衛隊の
働きのすごさには頭がさがるし、鬼気迫るものがあります。
まさに平成の侍ですね。彼らを支えているものはなんなのだろう?と
考え込んでしまいます。
私たちが安穏と過ごしている間にも飢餓と寒さに苦しんでる方々が
いらっしゃる。
救助のために寝る間を惜しんで働く方々がいらっしゃる。

200キロ先あたりにはそんな人たちがたくさんいるというのに。
自分ってなんなんだろう??って思うことが日に何度もある。
なんかつわりでベッドから動けなかった日々に感じた感情に
とても似ている。

でも今はそんなに動けなくても、将来のために備えることや
出来ることがあるはず、と模索しています。

ところでゆいとは1歳に向かって日々めざましく成長を繰り返しています。

先週は座っていたところ、何かを思い立ったように
「ふん!」と気合をいれてその場で突然立ち上がりました。
そのまま何秒間か仁王立ちでにんまり笑って立ってました。

偶然じゃなくて自分の意志で立ってる。

なんか感動というかびっくりというか。

お風呂に入るのも大好な時間。私が湯船に浸かってゆいとは
風呂のドアを開け閉めする。夫がその後ろで服を脱いだり
している間、ずっといないいないばあの繰り返し。
「ないないなーい」といってたのに、昨日突然、
「いない、いない、いないなーーーい。」
と私の言葉そのままオウム返しにいうようになった。

パズルバスケットでは緑が丸だってわかったらしく
ひたすら丸を入れて落とし込む。
複雑な形は場所がわかってもうまく入れられないようで
すぐあきらめます。丸と楕円は上手にいれられるように
なりました。
PINTOY パズルバスケット/河田
¥2,310
Amazon.co.jp
最近お気に入りの絵本は
はらぺこあおむし (偕成社・ボードブック)/エリック カール
¥945
Amazon.co.jp

おつきさまこんばんは (福音館 あかちゃんの絵本)/林 明子
¥735
Amazon.co.jp

この二冊が大好きです。

ゆいとはゆいとなりに日々すごい勢いで何かを
学んでいるのでしょう。
大きな飛躍のためには小さな一歩を何度も繰り返す
ことなんだろう、とゆいとを見ていて思います。

私も見習いたいです。