昨日の昼下がり、ゆいとは添い乳で
おっぱいを飲みながらニタっとした。(これは
よくあるんだけども。)それに加えてケタケタ
声をたてて笑った。
何が楽しかったんだろう??2回も笑ってました。
その後、なんか寝言も言ってました。
寝てるのに「あ~!」とか言って。
やっぱり旦那の血をひいてる気がする~~。

去年レッスンでタンバリンを使うためのオリジナル曲を
作ったら、子供たちにやたら好評でして。
音源あげたらひたすら歌ってるという話。
「ぽんぽんポップコーン」っていう曲なんですけどね。
レッスンでも、もうこの曲卒業と思ってパスしようものなら
「ポップコーンは??」と聞かれてしまうほど。
自分でいうのもなんですが、なかなかかわいい曲で
伴奏もいい感じに出来たと思います。
妊娠後期に入ってから創作意欲がわかず何も
作らないでいたのだけれど。

つい最近1曲作りました。
ゆいとは服を着替えるの、結構好きです。
新品の服とか着ると超ご機嫌になるのが表情から
ありありとわかります。
おしゃれ好きな子になるのかも・・・。
なので、特に苦労しないんですけど右、左がはやくから
理解できるといいかなと思って作詞作曲でお着替えソングを
歌っております。
特に音楽教育・早期教育をほどこす気は全くないんですけど、
右手と左手をはやくから覚えておくと便利かなと思って。
私が小さい頃、よく右左を混乱する子だったもんでして・・・。汗

で、毎日毎日歌いながら着替えさせてたら、ついに
笑うようになったんですね~~~。
メロディーを伝えられないのが残念ですが、
0歳児ですからね、究極にシンプルな歌詞に限ります。
即興で何度もメロディーを変更しつつ動きに合うようにして
すごく小さい子でも覚えやすくかつ歌いやすい
メロディーラインを二音のみ使って完成させていきました。

音譜みぎてさん~~、みぎてさん~~(で、右手を取る)
みぎて、みぎて、みぎて、みぎて(の時に、袖に右手を入れる)
ニョキニョキ にょきにょき ニョキニョキ にょきにょき(ここで袖を通す。
出てくるところまで何度でも繰り返す)
一拍おいて勢いよく
ポーン!!!(と、手が飛び出てくるタイミングにあわせて言う。ポーンの時は
手首をもって軽くひっぱって飛び出す感じを作ってあげます。)

左手も同じようにします。

そしてこのポーン!の後でゆいとがにこ~~っと笑うように
なったのですよ~~!!

自曲で生徒が楽しんでくれるのもうれしいけど
我が子が喜ぶ姿をみるのは感慨深いものがあります。
いつか一緒に歌いながらお着替え出来る日がくるのが
楽しみです。