昼と夜の区別がついてきてるのか、夜はちゃんとベッドで
寝ます。
沐浴の後はベッドで寝るものと理解してるのか、その時は
ぐずらずにちゃんと寝るんです。
でも朝になるとおっぱい飲んでももう寝ない。
目をぱっちりあけてしばらく遊んでます。
2時間くらいは寝ません。
で、それからはウトウトしかけたりぐずったり
遊んだり・・・。
つまりは誰かが抱っこしてないとダメなんですね。
日中は出来るだけ抱っこしていてほしいようで。
ちょうどお昼時だけはベッドで寝るんですが、それでも
1時間とか短めのおひるねって感じです。

まあ、ずっとおっぱい飲んで寝るだけの生活だと
寝たきり赤ちゃんってことになるんだろうか??
赤ちゃんってそんなもんだと思ってたのに、
わずか一カ月でそんな人間らしい生活サイクルに
なっちゃうんですかね??
寝てばかりじゃ運動にもならないだろうから
なんらかの変化は必要だと思うんですけどね。

今はスリングに入れておっぱい飲んで寝たので
そのままブログ書いてます。
部屋の掃除しかけてたのに、泣きだしたので
仕方なくスリングに入れたんですが、この状態で
片づけとかしてたらすごい筋トレになりそうだけど
腰もやられてしまいそう~~~。あせる
で、片づけは後回しにして座ってパソコンに
向かってる、というわけです。

しかしスリングだと容易にベッドに寝かせられない・・・。
でも、体に密着してると安心なのか、ずっと寝てます。
これ、毎日やってたら本当にやばいかもしれないけどな。