ついに5月!!
もうすぐ予定日~~とかそわそわしてたのが
もう1か月も前なんですね・・・。
光陰矢のごとし~~~。

昨夜は寝る前に夫があぐらの中にゆいとを
すっぽり入れたり、仰向けに寝た上にゆいとを
仰向けにして寝かせたりと、ゆいともぐずることなく
されるがままになっていて、1時間くらい起きてたのが
よかったのか、一度もミルクを作ることなく添い乳のみで
寝ることができました~。
夜中も1度だけ授乳したら朝までぐっすり。
朝も授乳したらまた眠ってくれたし。
毎日このリズムだと非常に助かる~~~。

そういえばあんなにベビーベッドのリサーチしたのに、
結局ベッドで川の字で寝てます。
義母は産まれるまで一緒に寝るのは反対してたけど、
全然問題なく寝れています。
目が覚めた時に夫婦の間でスヤスヤ気持ち良さそうに
万歳して寝てる我が子を見て本当に幸せな気分になります。
夫も夜中のおむつ替えの時は一緒に起きて交換してくれるし、
ぐずると抱っこもしてくれます。

ところでうちのもう一人の息子、うーたん。ハムスター
退院して帰ってきたらめっきりおじーさんみたいになっていて。
入院する直前には回し車も走らなくなってました。
世話は楽になったんですけどね。加齢臭もします。
2年くらいで死んでしまうと思っていたのにもう2年半が
過ぎました。頑張って3年くらいまで生きててほしいけど。
食べて寝る、たまーに夜中に出してって催促するけど
ちょっと歩いたらすぐに戻ります。
時々、小屋の中で死んでないかと不安になって呼吸してるか
どうか確認してしまう今日この頃。汗
昨夜は珍しく授乳中に出してくれ~と催促されて困りました。
夫は下で歯磨き中。ガリガリ小屋をかじって催促するので
仕方なく授乳を一瞬だけ中断。
これ、数ヶ月前だったらうーたんはまだバリバリ元気だったんで、
もっと大変だったな~って思いました。
そして、ゆいとが産まれたのが真冬じゃなくて本当によかったと
思いました。
添い乳しかできない私は肩や腰が割とむき出しになってる
状態になりやすく今でも肌寒いなって思うことがあるので、
ボロボロの体で冷え性の私が真冬に元気なハムスターと
赤ちゃんの世話をしたら間違いなく寝込んでいたことでしょう~~。
ゆいともうーたんも親孝行者ですわ。