今日は夫と一日がかりで本の整理をした。
私たちの引っ越しでも部屋でも所狭しと占領してたのが
大量の本たち・・・・。
前の家は収納がものすごくたくさんあったので、余裕で
どんどん買って入れてたんですけど、実家にもやっぱり
本が山のようにあって、とにかくものすごく処分しても
まだまだあるっていう感じでして、自分たちの本も処分
する必要がでてきたわけです。
私たちの階の押し入れの本棚もまあまあ大きいんですけど
そこには実家の本の児童書や子供の勉強がずらりと
入って占領してしまいました。・・・ってこの本たちを使うのは
まだ6年後とかそんなんじゃないかって感じなんですけどね・・・。
あ、でも今その本を使って読み聞かせはしています。
さすがに男の子3人いただけあって、男の子向けの本が
結構あります。私はやっぱり女の子向けの本をたくさん読んで
きたので、知ってはいてもちゃんと読んだことのないものとかあって
読みながら私が楽しんでたりします。
この手の本はまだまだあって、それはお義母さんの部屋で
キープしてあるようです。
外観として部屋の壁一面を本だらけの丸みえ状態にだけは
したくなかったのと、子供がハイハイしたり、歩くようになった
時に本がどっさり落ちて下敷き、なんてことだけは避けたかった
ので、部屋の中には腰くらいの高さの本棚をひとつだけしか
用意しませんでした。あとは廊下の大きな本棚一つ。
良書しか置いてないつもりなので、二人ともうーんと悩みつつ
でしたが、とにかく捨てると決めた本をよりわけました。
で、まあざっと100冊近く捨てることにしました。
そして、一度読んでいいと思ったところだけワードとかに
抜粋して記録したら捨てると決めた本が60冊ほど。
アマゾンで売ったらいいんじゃないかと思うけど、こんなに
多いともうゴミに出した方がむしろ楽だろう。
場所を占領しすぎだし。
残した本が何冊かいちいち数えてないけど、ざっと100冊は
超えてるでしょうね・・・。それでも私たちの中では
ずいぶんと厳選して残した本たちだけにしたつもり。
それらを本棚に納めていきました。
そして一日が終わったって感じです~~~。
ああ、、、疲れた。。。
で、読んだら捨てると決めた本をこれから読まないと
ですね・・・・。
<夫の小話>
最近風呂で全然違う話で盛り上がってしまって小話を
聞くのをすっかり忘れてしまうだめな母親です。
勝海舟の話の続きを聞きましたが、やっぱりすぐに寝て
しまった~。