ついに7ヶ月目に突入しました。

ただの丸にしか見えなかった姿からすっかり人間らしい

姿に成長して、本当に生命の神秘を感じます。


最近同居して一番よかったなって思うのは一人じゃないってこと。

実家が離れてる私にとって、旦那が遅くなる日は一人で

ご飯を食べることが多く、特に仕事をやめてからは

一人で過ごす時間も長かったから初めのうちは孤独を感じることが

多く、それでペットを飼い始めたという経緯があります。

そのうちその環境にも慣れてきてたんですが、今は夫が遅くなっても

義父や義母と一緒にご飯を食べることもあるし、一人で食べる回数は

確実に減っています。

週末に夫が仕事等でいない時でも、義両親がいたりするし、会話する

相手がいたり、一緒に何かをすることができる人がいることで

精神的に安定するというかおだやかな気持ちになっていると思います。

引っ越しの忙しさとストレス、片づけが落ち着かない、生活が変化した

ことで最初はイライラすることも多かったんですが、生活ペースや

パターンにもようやく慣れてきて今はそういう心境に至っています。


私の場合、孤独を感じつつ、育児も一人で頑張ることになったら

さらに孤独を感じて息詰まってストレスで疲れて、それでも頑張って

体調崩す、みたいなパターンを踏みそうなので、誰かしら家族がいるって

すごく大きな支えになる気がします。


ここ数日は煩雑に扱っていた資料や書類の分別や整頓に明け暮れてます。

今でさえ「あれはどこにやったかな?」とか「ない!」ってあわてて探しまくる

ことが多いのに、育児が始まったらもっと大変なことになる~と、徹底的な

整理をすることにしました。すぐに使うものとかはなんとなく分類してるけど

曖昧なものとかもあるので。ちょっと事務職員的な作業を一昨日から

やってます。こういう作業が全部終わったらようやくベビー用品の

準備やチェックに取り掛かれそうです。


<夫の小話>

安土桃山時代・・・信長、秀吉のエピソードは誰でも知ってるのでということで

徳川家康の最期にまつわる話と江戸の町がどのように作られたかって話を

聞きました。