朝晩、夫婦で音ちゃんに挨拶と、夜寝る前に
夫が歌を歌って聴かせてくれるのだけれど。
昨日から胎教として絵本の読み聞かせを始めてみた。
うちにはそんなに絵本もないし、自分がうんと小さい頃は
イソップとグリム童話くらいしか読んだ記憶が無い。
で、図書館で数冊適当に抜き取って借りてきた。
その中で気に入ったのが「ルカのクリスマスケーキ」
絵もとってもあったかくて、心が温まる素敵なお話だった。
あとは子供に大人気という「三びきのやぎのがらがらどん」を
借りてみたんだけれど。
どうおもしろいのかさっぱりわからない~~~~!!!と
混乱。でも子供はこういうのがおもしろいのか・・・と不思議に
思う。単純に悪いものは倒され、知恵の有るものが勝つみたいな?
そういう爽快感しか子供にはないのかもしれないです。
「ヘンゼルとグレーテル」はお菓子の家と魔法使いのおばあさんを
かまどに入れて助かる、くらいしか強く印象に残ってなかったので
改めて読んでみた。
いやいや、継母の根性はすごいなあ。と、
それにお父さんはへたれだな~とあきれるやら。
最近の絵本はそれほど残酷性がないけれど、昔話のものって
案外残酷で、殺したり焼いたりみたいなのが多い。でもそういう
残酷性を子供の時に学ぶというのも意味があるらしいので、
わざと避けたりしないほうがいいという。
むしろはっきりした善悪を感じることが大切だとか。
大人になって読むとあまりにリアルに感じ取って子供に読み聞かせる
自分が不快に感じて避けるってこともあるらしいけど。
確かに子供の時はそこまで気にした事なかったなあ~と。
大人になると妙に現実的な想像力が働くせいかもしれないですね。
夫に子供の頃好きだった本は?と聞いたら
「コロボックル物語」という。私は読んだ事なかったです。
シリーズ1の「だれも知らない小さい国」を借りてみた。
小学生のレベルなので読み聞かせは出来なかったけど、なんか
その世界に惹きこまれて夢中になって読んでしまった。
子供が小学生くらいになったら薦めたいなって思う本になりました。
生まれてくるまでいろんな本を借りて毎日読んであげようと思います。
夫が歌を歌って聴かせてくれるのだけれど。
昨日から胎教として絵本の読み聞かせを始めてみた。
うちにはそんなに絵本もないし、自分がうんと小さい頃は
イソップとグリム童話くらいしか読んだ記憶が無い。
で、図書館で数冊適当に抜き取って借りてきた。
その中で気に入ったのが「ルカのクリスマスケーキ」
絵もとってもあったかくて、心が温まる素敵なお話だった。

あとは子供に大人気という「三びきのやぎのがらがらどん」を
借りてみたんだけれど。
どうおもしろいのかさっぱりわからない~~~~!!!と
混乱。でも子供はこういうのがおもしろいのか・・・と不思議に
思う。単純に悪いものは倒され、知恵の有るものが勝つみたいな?
そういう爽快感しか子供にはないのかもしれないです。
「ヘンゼルとグレーテル」はお菓子の家と魔法使いのおばあさんを
かまどに入れて助かる、くらいしか強く印象に残ってなかったので
改めて読んでみた。
いやいや、継母の根性はすごいなあ。と、
それにお父さんはへたれだな~とあきれるやら。
最近の絵本はそれほど残酷性がないけれど、昔話のものって
案外残酷で、殺したり焼いたりみたいなのが多い。でもそういう
残酷性を子供の時に学ぶというのも意味があるらしいので、
わざと避けたりしないほうがいいという。
むしろはっきりした善悪を感じることが大切だとか。
大人になって読むとあまりにリアルに感じ取って子供に読み聞かせる
自分が不快に感じて避けるってこともあるらしいけど。
確かに子供の時はそこまで気にした事なかったなあ~と。
大人になると妙に現実的な想像力が働くせいかもしれないですね。
夫に子供の頃好きだった本は?と聞いたら
「コロボックル物語」という。私は読んだ事なかったです。
シリーズ1の「だれも知らない小さい国」を借りてみた。
小学生のレベルなので読み聞かせは出来なかったけど、なんか
その世界に惹きこまれて夢中になって読んでしまった。
子供が小学生くらいになったら薦めたいなって思う本になりました。
生まれてくるまでいろんな本を借りて毎日読んであげようと思います。