自分が妊娠する前、バッグにマタニティマークをつけてる
人をみるといつもなんだか憧れみたいなまなざしで見つめていた。

で。母子手帳をもらった時についにそのマークをもらえて
なんかウキウキしてしまったわけです。

つわり期間があったので、実際に外出して電車に乗って
使うようになったのはつい最近のこと。

しかしまあ、席なんて譲ってくれないよ、ってことは
話には聞いてたけれど、このマーク、本当に「無意味」な
感じなくらい普段は存在感がないです。

特別席の前だろうが、普通の席だろうが人はみなうつむいて
本を読んでるか、寝ているか、携帯メール打ってるかなので
マークが眼中に入ることなどない。

で、意味ないなあとマーク外した日に限って電車の中で
具合がわるくなりドア付近の隅っこでぐったりもたれかかってた。
夫が支えてくれてはいたけれど、貧血モード。
気がついた立っている男性が親切にも
「あなた、具合悪そうですよ。席代わってもらいなさい。」
といってくれて、さらに親切にも座ってる人にお願いまでして
代わってくれたおかげで座ることが出来た。
実際、そのときはゼーゼーいってたので、本当に助かりました。
マークがついてたらつわり(実際はそうじゃなくて血液の問題なんだけど。)
なんだな~くらいには理解してもらえたかもしれないって思いました。

それで病院に行くときはまたつけていきました。
帰りの電車で「うー、ちょっとつらいな、座りたいな。」と思ってたら
斜め前の特別席が空いた。隣りに立ってる人は普通のお姉さん。
どっちが座るか微妙な位置にお互い立ってたのだけど、私のほうが
先に立っていたのだし、彼女もすぐに座ろうとしなかったので
申し訳ないけど、しんどいのでいただきます!
みたいな感じで座らせてもらった。
そのときはマークのおかげで「妊婦なんで許してね!」って感じに
ちょっと堂々と座ることが出来た。

まあ、マークは見えないってこともあるけど、こっちのお腹が
大きくてあきらかに妊婦ってわかってても、譲ってくれないからね、
と友達たちは言っていたけど、ここ数回の経験からしても
きっとそうなんだろうな~って実感した。

私はマークつけてる人や妊婦さん、お子さん抱えてる人が
前に立ったら当然譲ってたし、それが普通だろうと思ってたけど、
どうもそうじゃないこともあるようで。都会だし人に無関心なのは
わかるけど、あの声をかけてくださったおじさんのように
日本人として最低限の親切くらい忘れてほしく
ないなあと思います。