前回、妊娠できた先生に診ていただいた、と書きました。


ただ、10日目で卵胞が9.8ミリと発育が遅かったのにも


かかわらず13日か14日目には排卵してしまっていました。


私の場合、15ミリ程度で排卵している可能性が高いので


2センチになるのは待たないようにと言われました。


検査薬もうすく赤い線が出てたので時期は合ってたようです。




少し小ぶりだよな~って思ってましたがタイミングは


合っていたようで高温期は18日続きました。


私は基本的に14日にはきっちり終わる人なのでこれは・・・と


思っていました。なんとなく妊娠したっぽい感覚もありました。


14日目にいつもの鼻のむずむずがやってきました。


生理前にやってくる症状です。


そして17日目の夜中に急に胸が痛くなって飛び起きました。


先生の話では低温期に入っていく症状だから心配ないとの


ことでしたが、その時に妊娠した感覚がなくなっていました。




そしてダメだったんじゃないかな・・・と落胆しながら


眠りにつきました。案の定、19日目には体温下がりました。




普通は生理が遅れたくらいの自覚症状しかないはずだけど


私のように長期間基礎体温を測っている人にはわかってしまう


「超初期流産」というやつだと説明してくれました。


そんなことを言えば今までにハートマークが出たことも


あるので何度か知らないうちに育ちきれずに流れていった


受精卵があるんだな~って思いました。




でもタイミングはつかんできたし、もう一歩だよと先生に


励まされました。ただ今回は15ミリ排卵じゃないようです。


その時期には陰性だったからです。


なので自分の感覚に頼ってしまったけどもう高温期に


入ったのであとは結果を待つばかりの日々です・・・。