高温期8日目36.78度
高温期後半になるとぐっと体温が高くなっていくので
いつも通りって感じです。
昨日からちょっと頭痛がしてますが・・・。足の冷えは
なくてポカポカしてます。血行はいい感じ。漢方薬も
少しは役に立ったってことかな?下腹部は特に痛みも
張りもなし。
ここのところバッハフリークです。「平均律クラヴィーア」と
いうチェンバロの曲集なんですけど、自分でもちょっと異常かも
ってくらい聴きたくなるんです。一体どうしたことか?!と
思って調べたらバッハの音楽には精神を安定させる作用が
あるとか。高温期って低温期より緊張が高まりますよね。
14日目に向けてなんかカウントダウンっていうか。
可能性が低いとしても・・・。それでなんか精神安定剤的な
存在になってるのかもしれません。自分が好きなクラシックは
他にたくさんあるのに「なぜにバッハ??」と首をかしげたく
なるけど聴いている時は最高に気持ちがよいのですよ~。
他のを聴いていても無意識にバッハに戻ってしまう・・・。
バッハが気に入ってるのかと思ってオルガン曲も聴いてみたけど
そこまで気持ち良くなれない。やはりチェンバロなんですよ。
私、そこまで古典派好きってわけでもないのに・・・不思議です。
なんか私の脳を刺激するヒーリング効果があるのかもしれない
ですね。精神不安定なのかも・・・。
ちなみに「平均律クラヴィーア」なんて書くと専門の人にしか
わからないような感じがしますが、第一巻の一番のプレリュードは
のちにロマン派のグノーって作曲家がこの旋律にアヴェ・マリアの
メロディーをつけて有名なになっているので誰でも知っている
曲です。胎教音楽にもよく使われますよ。