低温期17日目36.18度
低温期16日目36.33度
低温期15日目36.33度
低温期14日目36.34度
低温期13日目36.14度
先週中盤からすごく忙しくなってブログも滞っていました。
15日目あたりから子宮が張っていくような感じがするのと
昨日卵巣のあたりがチクっとしたので、今日あたりが
排卵日かな?と思ったりしてます。これで低温期が最後だと
いいんだけど・・・。今回は31日周期くらいかな?タイミングは
もうよくわからない・・・って感じです。
私は排卵日ジャストにタイミングとるよりも1,2日前にとるほうが
妊娠の可能性が高いようなのです。でも見極めが難しい。
結局卵胞チェックしなかったし。(連休はさんじゃったので。)
まだ妊娠できる体になってないかもしれないけどとりあえず
出来る限りのことはしておこうと思う。
でも忙しかったのであんまり意識がそっちに集中しすぎず、
思いつめることがなかったので、かえってよかったのかもしれない。
昨日、いつもお世話になっている方がアメリカ旅行のおみやげに
とっても素敵な来年度のカレンダーを買ってきてくれました。
ふと気がつくと今年もあと2ヶ月切ってるんですね~。
彼女の娘さんは国際結婚されていて、結婚してからもう5年くらい
経っています。その間に私と同じ胞状奇胎で流産を経験されて
います。私が流産後、泣いていた時にそのことを教えてくれました。
彼女が何度か帰国した時にどんどん痩せて頬が少しこけている
のが気になっていました。異国の地でいろいろと心細かった
だろうな、と思います。
ところがようやく待望の赤ちゃんが生まれて初孫の顔を見に行く、
となった時に彼女は初めて母親に他に3度も流産していたことを
告げたそうなのです。他の家族には伝えていたそうなのですが、
母に告げるとパニくって、心を痛めて心配しすぎて病気になって
しまうかも、と考えて伏せておいてもらっていたようなのです。
なのでその方も本当に驚いたと言っていました。でも元気な
男の子を出産して安心させることが出来たので娘さんも、もう
話しても大丈夫と思ったんでしょうね。
ただずっと出来なかったわけじゃなくて、そんなつらい経験を
何度も繰り返していたのか、それでも実の母にも言えずに何年も
黙って耐えていたんだなとと思うとすごいなって思いました。
本当に赤ちゃんがこの家族のためにさらに大きな幸せを運んできて
くれてよかったな~~~ってしみじみ感動しました。