昨日からキャンプで秩父のほうまで行ってきた。
今回は純粋に大自然を満喫するキャンプ。
明日まであるのだけど親友の結婚式があるので
一足先に戻ってきました。
大自然の中、川のせせらぎを聞きながら
楽しいひと時を過ごせて最高の二日間だった。
バンガローに泊まったのは生まれて初めて。
しかも一番上にあるやつだったから忘れ物でもしよう
ものなら泣きをみます・・・。
でも足腰にはかなりいい運動になったかも。
さっそく筋肉痛。川遊びも素足で入ったので石が
足の裏にあたって痛かったけど、なんとなく
天然足裏マッサージ。
ここ二週間は大自然の中で過ごす機会に恵まれて
体にも心にもとてもいい刺激になった。
アメリカにいる友達が、子供がなかなか出来ない
人たちがアメリカにきたり、遊びにきたりした後で
おめでたになったっていうのを何組もみているようで
こっちに一度遊びにこない?と誘ってきた。
気分転換になるのが一番の刺激なのか、なんなのか
わからないけどジンクスのようになっているそうだ。
そんなこと言われても、はい、そうですかってすぐには
行けないのが現実。とりあえずキャンプで同じ効果が
あることを願うばかりです。
夫が子供の頃は毎年キャンプに行ってたようで、
実家にはキャンプ用品はな~んでも揃っている。
キャンプといえば夫の家族は山に行っていたらしいけど
うちはどちらかというと海。山のキャンプは小学校の
恒例行事だったせいか、家族や親戚で行くのは海。
泊りがけっていうのはなかったなあ。朝から泳いで
お昼は弁当かバーベキュー、夕方に温泉に寄って
瓦そばを食べて帰ってからさらに大人たちの二次会が
どこかの家で開催される、というのが定例パターンだった。
今回のキャンプにも小さな男の子の兄弟が二人
来ていたけど、川でずぶぬれになりながらおおはしゃぎ
していた。本当に小さい子だったので見ているこっちが
ハラハラしたのだけれど、案外子供はたくましくて上手に
バランスをとったりして転びもせずに遊んでいた。
最近の子供はゲームやテレビばかりに夢中になる傾向が
強い気がするし、アクティブな子ならスポーツやるっていう
のが定番な感じがするので、ほほえましい光景だった。
二人を見ているとやっぱり男の子はサバイバルに強いほうが
いいな~、と思う。
男の子が生まれたら義父と夫にキャンプで鍛えてもらう
ことに決めた。っていうかお義父さんは子供ができたら
間違いなく毎年キャンプに連れていってしまうだろうと
予想がつくのだけれどもね・・・。( ̄ω ̄;)