oak archives -3ページ目

oak archives

今まで書いた記事の一部をカテゴリーごとにまとめていこうと思います。

そのほか、日記ものんびりペースで書く予定です。

宜しくお願いしますm(^▽^)m

ご無沙汰しております。

日々があっという間に過ぎていき、
半年間、更新しないままでしたあせる


4月に入り、新年度スタート。

桜がとても綺麗なので、柏や、都内で撮影した桜の写真をUPしたいと思います。

気象大学

気象大学1



気象大学3


気象大学2

市ヶ谷


市ヶ谷2


市ヶ谷1


市ヶ谷3


市ヶ谷5


市ヶ谷6


アートラインかしわ2014のイベントのひとつ、

「共晶点~柏ゆかりの新進作家~」


が本日からスタート!(~10/13まで)


共晶点1


柏に関わりがある新進気鋭のアーティストたちの作品が展示されるイベントで、
今年で3回目の開催となります。


共晶点2


共晶点1a


「共晶点」とは、「複数の成分が混ざり合う溶液から共融混合物が生じる温度」とのこと。

日本画・陶刻・造形・染織・彫刻・ドローイングなど、
総勢22名のアーティストたちによる様々な作品を眺めていると、
ふっと異空間に引き込まれるような印象を受けます。


共晶点6


共晶点4


共晶点3





眼には見えませんが、
それぞれの作品が、お互いに共鳴し合っているかのような雰囲気があります。


共晶点5


共晶点7


作品を出展なさった「柏の葉アトリエ」のメンバーの方にもお話を伺いました。

「柏の葉アトリエ」は、柏の葉に所在する倉庫を改修した共同アトリエで、
4年前に発足したそうです。

メンバーには、KOIL(柏の葉オープンイノベーションラボ) 内にある
3Dプリンターを備えた施設「KOILファクトリー」 のスタッフをなさっている方々もいて、
今回の作品タイトルパネルが、3Dプリンターで製作されたものだと教えて頂きました。

(「共晶点」の文字が、精巧な作りで立体的に仕上がってますキラキラ

共晶点8 共晶点9

3年連続で「共晶点」を拝見させていただいていますが、
毎年、素晴らしい出来栄えで、見ごたえがあります。


写真だけでは、作品の素晴らしさをお伝えしきれないので、
ぜひとも、ギャラリーにて、実際の作品をご覧くださいね!

--------------------------------------------

「共晶点~柏ゆかりの新進作家~」

◆会期: 10月9日(木)~10月13日(月祝) 10:00~20:00
      (初日13:00~ 最終日~18:00)

開場: 柏髙島屋ステーションモール S 館8階 柏市民ギャラリー
入場料: 無料
HP: http://2014.kashiwa-art.com/605

--------------------------------------------


10月5日(日)、軒先ブックマーケット「本まっち柏」 が開催されました!
毎年春と秋の2回開催されている「本まっち柏」は、
今回で8回目となります。


本まっちチラシ


台風が近づいていることもあり、あいにく雨模様でしたが、
本まっちの屋内会場は大賑わい。

こちらは、屋内会場その1、コワーキングスペース「Noblesse Oblige」。
柏駅東口から徒歩8分の場所にある、スタイリッシュな空間です。


コワーキングスペース1


コワーキングスペース2

子ども店主さんが、「いらっしゃいませ!」と威勢よくお客さんに声をかけていたり、
店主さんとお客さんはもちろんのこと、
お客さん同士、軒先本屋さん同士が、楽しそうに会話しています。

様々なジャンルの本が並び、目移りしてしまいます。

ノブレス(本屋さん1)

手作りのブックカバーを販売なさっている方も。
着物の生地で作られた和風のブックカバーも目を引きます。

ノブレス(本屋さん2)


そして、こちらは屋内会場その2、児童書専門店ハックルベリーブックス。


ベジラボカフェ

本まっちとコラボしたべジラボ ・カフェもオープン。
お昼時は、テラス席も満席でした。

柏産の野菜がたっぷり入った特製ミネストローネと
パン&トマトジャムで、ランチタイム中の山下洋輔さん。

山下さんは、本まっち柏を主催する「本活倶楽部」メンバーのおひとりです。


山下さん


山下さんのお父様の似顔絵コーナーも。

似顔絵コーナー


こちらは、軒先本屋さんコーナー。

ベジラボ さんは、料理本を中心としたラインナップです。

料理本

雨の中でしたが、
Noblesse Obligeとハックルベリーブックスには、
20店以上の軒先本屋さんが集まりました。

軒先本屋さん2


軒先本屋さん1

ハックルベリーブックス1階には、
先日開催された「文学茶話会 」のコラージュポスターが展示されていました。

文学茶話会の主催者の若杉さんも、
今回、本まっち柏に、軒先本屋さんとして参加なさったそうです(^^)

賢治


10月に入り、いよいよ秋も本番が近付いてきましたね。

本まっちで、読書の秋を一足先に楽しませていただきました!

-----------------------------------------

ちなみに、こちらは私が購入した本。

(ハックルベリーブックスにリクエストした本と、
本まっちで購入した本です)


読書の秋


この秋は、読みたい本がたくさんあり、
読書の秋は豊作になりそうですもみじ本