老眼をレーシックして

老眼をレーシックして

老眼は誰もが経験するもの老眼をレーシックして老眼度数低下対策

Amebaでブログを始めよう!
老眼は誰もが経験するひとつの老化現象であり、個人差はあるものの、40代半ばから徐々に症状が現れてくるものです。老眼に対する俗説のひとつに「近視の人は老眼は関係ない」というのがありますが、近視の人も歳をとるときちんと老眼になります。
通常のコンタクトレンズ同様、老眼用コンタクトレンズにおいても、ソフトタイプとハードタイプがあります。ハードタイプは、手入れが簡単で汚れにくいというメリットがありますが、レンズが眼の中を動き回る構造のため、ズレたりすると目にゴロゴロと痛みを感じます。一方でソフトタイプは、レンズに付着したタンパク質除去など定期的な手入れの手間こそあるものの、レンズが水分を含んでいるため、なんといっても装着感に優れています。したがって、慣れるまで違和感をガマンするのがイヤだという方や、生まれて初めて老眼用コンタクトレンズを利用する方は、ソフトタイプを選ぶほうがよいかもしれません。
しかし、ソフトタイプは定期的な手入れを怠ると、ハードタイプに比べても雑菌が繁殖しやすく、ひいては眼病になるリスクも高いとされます。高齢になって装着する場合、装用時間もあまり長くしないほうがよいでしょう。これらを考え合わせてみると、高齢になってからはじめてコンタクトレンズをつける方は、きちんとお手入れができて専門眼科医の定期検査を受けるくらいの自信がない場合には、むしろお止めになったほうがよいかもしれませんね。
老眼用コンタクトレンズを利用する時は、普通のコンタクトレンズと同じくコンタクト専門の眼科医による検査が必要です。サイトを利用してお近くのコンタクトレンズ専門眼科で老眼用コンタクトレンズの相談をしてみると良いでしょう。

この記事の関連ワード
老眼