他の歯科治療と、インプラント治療が大きく異なるのはもしも、失敗したとき、全く同じ治療をやり直すことはまず不可能という点です。


他の入れ歯やブリッジ、クラウンといった義歯と違う点として、あごの骨にインプラントを定着させるので万一、人工物のインプラントと自分の骨が周辺組織によってなじむことなくインプラントが定着しなければ再度、大がかりな手術を行って骨をさらに削って修復するという治療しかなくなります。


それに、埋入手術の際には周辺の神経を傷つけるリスクが常にあります。



インプラント治療を希望する代表例として、他の歯に影響を及ぼしたくないという患者の希望がある場合です。



ブリッジ治療で義歯を入れるとすれば両隣の歯を支えにするため、一回り削る必要がありますが、これが、インプラントの埋入なら失った歯だけを根元から再生する治療になります。
他の歯に影響を与えずに、失った歯を再生したいと考えている患者さんには、やはりインプラント適用が一番でしょう。人工歯根と上部構造(義歯)を繋ぐ金具をアバットメントと呼びます。
インプラントは、それらのパーツの構成により、複数のタイプがあり、用途に合わせて使い分けられています。
骨に埋め込む歯根部と、義歯を装着する支台部が一体になっている「1ピース・インプラント」、あるいは1ピースタイプと呼ばれるものと、アバットメントが人工歯根から分離している2ピース・インプラントがあります。
2ピースタイプは人工歯根とアバットメントをネジのように接続するもので、人工歯根とアバットメントのプラットフォーム(接続部)の形状により、二つのタイプ(エクスターナル・コネクション、インターナルタイプ・コネクション)があり、接続が簡単なインターナルタイプの方がシェアが多くなっています。

インプラント治療が、喫煙によって阻害される危険性は決して看過できるものではありません。


インプラント治療の完了までには数ヶ月みるべきですが、人工歯根の周りに組織が形成され、自分の歯のように安定することが治療成功の絶対条件となります。


そのプロセスにおいて、タバコに含まれるニコチンや一酸化炭素、その他の物質は確実にマイナスの作用があります。インプラント治療の成功を願うなら、少なく見積もっても、手術から治療完了まではしっかり禁煙するべきでしょう。


インプラント治療を受けたい方のネックにもなっていますが、治療はほぼ保険適用されません。今後もおそらく保険はきかないでしょう。なぜならインプラントを作り、あごの骨に埋め込もうとすると保険が適用されるブリッジ、入れ歯などより歯科医や歯科技工士の手間がぐっと増えるためです。


インプラントを埋め込む手術前後の処置や、インプラントと周りの歯がなじんで上手く噛めるようになるまで時間もかかるのでトータルの治療費用は高額になってきます。
もしこの治療が保険適用だったら、医療費のさらなる増大を招くので、適用拡大の見込みはありません。金属でできたインプラントを骨に埋め、周辺組織で固めるといっても、インプラントが金属アレルギーで入れられないことはまずありません。

人工歯根の材料として、チタンやセラミック、金といった金属アレルギーがほとんど起こらない素材でできているからです。インプラント治療は基本的に保険外治療で全額自費が当たり前のため、経済的負担は大きくなります。

経済面でも余計な負担にならないよう、金属アレルギーの患者さんは治療に取りかかる前に、歯科医に相談しておくのが一番良いでしょう。数々のインプラント治療の問題点について、皆さん、入念に調べたと思います。
その中に、金属を埋め込むので頭部のMRI検査ができないという説があったのではないでしょうか。
http://xn--x0qz5cj53alohytis4v.xyz/
それは気にしないでください。

確かに、MRI検査では磁気を使うので当然、金属は磁気に反応して必要な画像ができません。



インプラントには主にチタンが使われており、チタンの特性として、磁気には反応しないためそのため、MRI検査は問題なくできます。どんな治療でもそうですが、インプラント治療で重要なことはどんな歯科医にかかるかです。インプラント埋入などの技術に優れているかどうかはもちろん、手術前の検査や、治療方針の立て方、アフターケアなど全て歯科医の腕に任されているので差は大きいと断言できます。
インプラントの場合、歯科医による治療成績の差が特に大きい治療法なのは明らかで、とにかく入念に、歯科医選びをすることがその後の快適なインプラント生活を決めると言って良いでしょう。


歯科治療は全て同じですが、インプラント治療は終われば後の手入れは必要ないと思うのは甘いです。



デンタルケアを欠かさないことが重要です。

日頃から丁寧に歯みがきを行い、プラークコントロールは欠かせませんし、異常がなくても、定期的に歯科医院で診察してもらうことを続けなければなりません。

インプラントが虫歯になることはありませんが、ひとたびケアの手を抜けば歯周病になることは珍しくありません。

インプラント治療を始める前に、費用を調べておきましょう。この治療は治療費を確保してから始めなければなりません。


健康保険が使えることもまれにありますが、一般的なケースではなく、自費診療として始めるしかないのが高額の負担を避けられない理由です。
インプラントの材質などを選び、極力安くしても十数万円、もし難度の高い治療が必要になるとするとその数倍の出費もあることを承知しておく必要があります。