K コーチから今の在り方を勉強する
友人の結婚式の直前にヘアスタイルを整えにご来店されたK コーチ
自慢のスーツはフルオーダー
すごい~
僕には恥ずかしいことに、そのようなアイディアが無かった..
ついでに最新のムーブメントも常識も良く知っていないので
念入りに伺わせていただいた
いろいろ聞いて目からウロコだった
やっぱ時代は変わったなあ
スーツへの意識も確実にシフトしていた
僕らはバブルに青春を謳歌した人種
とくに着こなしには気をつけ
また熊本県民特質、特有の
福岡、広島、大阪など西日本を一気に通り越し
「東京」に対する負けん気だけで
当時、おしゃれしていた若造。。。
高校の修学旅行で(17歳)渋谷のブリックスモノへお買い物
*ブリックスモノ:Y.M.O. の高橋幸宏がデザインしていたドメスティックDC ブランド
高校生のぶんざいで20数万円の紙幣を握りしめ
10分間でお小遣いを使い切った停学明けの
強制ボウズ頭で出向いたパルコパート2地下でした。
そして二十歳からの本格DCブランドデビュー
当時のトレンドに乗り
タケオキクチやトキオクマガイやワイズを買い捲り
パッシュやメンビギ、グラスメンズやコムデギャルソン
車の免許を取り消しになっていた僕は
地方の若者らしく車にお金を使う必要が全くなく
お給料の8割がお洋服代に。。。
でもある日
バーゲンシーズンになると、暴利に高かった洋服が超下落
そんなのありえない!とインポートものを
またまた買いあさる日々
過去にもご紹介しておりましたが
世の中がイタリア 3G に傾く中
*3G:アルマーニ、フェレ、ベルサーチ
いち早くイギリス、フランス、ベルギーものに移行
マーガレットハウエル、ポールスミス、キャサリンハムネット、ヴィヴィエンウエストウッド
そしてドリスヴァンノッテンへ
そして勝手に
自分の中でモード時代に終焉を向かえ
しばらくリアルインポート.アウトドア時代へ突入。。。
フィルソン、ペンドルトン、バブアー、ダナー
とにかくファッションだけにお金を費やした若い人生でした(過去形)
今じゃアウトレットオンリー。。
ビームスとシップス、ユナイティッドアローズのアウトレットのみ...
たまにザラ。
こうなりゃコムサデモードで冠婚葬祭用のスーツを買おうかな?と
着地した大塚でした
今は、やっぱり
衣~食~住へ気持ちが流れちゃったのかなあ
でもですねっ
体型は変わっても足のサイズだけは変わらないんです(爆)
ファッションな足元からと言いますから
良い靴.持っていますよ~☆
20年モノのポールセンスコーンとタニノクリスティ、コールハンetc
あーあ 自分だけにお金が使えたらなあ..と嘆くアラフォー代表です ( ´艸`)
いいもん。いいもん。
美味しいもん食ったる
建築、愛でてやる。